「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

葬式で遠方からの参列者へお返しは?交通費は出す?

   

人生の中で、突然訪れて、準備がばたばたになり
思うように進めることが難しいというものに
「葬式」があります。

亡くなってからすぐに
通夜とお葬式の準備をはじめることから、
これで完璧という状態まで持っていくのは一苦労です。



そんな中対応が難しいものとして
挙げられているものに「交通費」があります。

結婚式のような御祝いの席では、
新郎新婦が「お車代」として交通費を出すということが
マナーであり、実際にそうしている人も多いでしょう。


ではお葬式はどうなのか。

葬式で遠方からの参列者へのお返しは?
交通費は出す?
このような質問について考えてみたいと思います。


スポンサードリンク

【葬式での交通費の取り扱い】


葬式で交通費を出すという習慣(慣習)は
ほぼない
と思っていいでしょう。

基本的に葬式は招待するものではなく、
参列するものですから自費での参列というのが基本になります。

中には冠婚葬祭をひとくくりにして
「交通費がでないなんて失礼だ!」
という方がいますが、この人がそもそも失礼です。


とはいえ遠方から来られる方の負担ということも考えて
喪主側から何かお返しをするということは選択肢に入る
でしょう。

あくまで喪主側が率先してというものですね。


【遠方からの参列者へのお返しをしたいという場合】


高齢であまり急な移動ができない人(主に親族)がいる
という場合には、ホテルの手配ぐらいはしたほうがいいかもしれません。

ただし、交通費を現金でというとマナーがなっていない
と思う高齢の方もいるので注意が必要です。

どうしても金品をという場合には別の名目でというのがいいでしょう。


参列していただいたお礼ではなく、
お歳暮やお中元といったもので感謝の意を伝えるとよいでしょう。


スポンサードリンク

【例外】


親族(家)の風習として、
これまで交通費を出すというのが決まりだった。

こういった場合には準備しましょう。

これは自分が葬儀に出席した時にもわかりますし、
事前に親族に確認するといいでしょう。

「もらった記憶がない」という声が多ければなしで問題ないです。

逆に毎回交通費を出しているという「家」ですと、
すぐに出す出さないの結論はでるでしょう。


【まとめ】


葬式では交通費をださないといいましたが、
来ていただく神官の方やお坊さんにはお車代を出すのが基本で、
それについては斎場の方が説明してくれるはずです。

遠方から来た方に特別なお返しというのは必要ない
とお話ししましたが、香典返しはもちろん必要ですから
注意しておきましょう。


スポンサードリンク

 - 葬式

  関連記事

葬式と告別式の違いとは?

日常会話の中で、 「~の葬式に参列してきた。」 「告別式に先日行ってきた。」 こ …

キリスト教の葬式って仏教とどう違うのか?

ご自身は無宗教や仏教信仰者であっても、 キリスト教の知人が亡くなったら葬儀の参列 …

【葬式準備】連絡する順番は?どこまで連絡する?

親族が亡くなったという場合、 葬式準備をどのように行うのか? ということはかなり …

祖父 祖母の葬式は休みを取っても参列するのが常識?

親族が亡くなったという場合、 親族総出でお葬式を行うというのが普通です。 しかし …

葬式で嫁の役割は?失礼のない立ち振る舞い

お葬式に出席する場合、 いわゆる親兄弟孫といった人だけではなく、 「嫁」の役割と …

葬式で喪主の役割とは?喪主のするべきこと

一般参列者として葬式に参列するということは 社会人になると多くなってきます。 そ …

葬式は大安とかぶらない日取りにするべき?

冠婚葬祭については、やっていい日取り、 またはできればやめたほうがいい日取りがあ …

葬式に妊婦は参列出席してはいけないのか?

お葬式というのはできれば、出席する機会がなければ ないにこしたことはありません。 …

葬式の香典返しは何を渡す?相場は?

親族が亡くなって、斎場の方とも急いで話を進めてしまい、 終わったらどんな手続きで …

葬式で失礼のない髪型とは?知っておきたいマナー

冠婚葬祭。 これは生きていく中で最も礼儀やマナーに 厳しい場であるということはイ …