「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

葬式で喪主の役割とは?喪主のするべきこと

   

一般参列者として葬式に参列するということは
社会人になると多くなってきます。

そういった中で、参列する側としての
マナーや礼儀といったものを調べて
自分のものにしているという方も多いでしょうが、
人生のうちで自分が喪主になること
というのがほぼ訪れるといっていいでしょう。


この葬儀の場での「喪主」というのは、
一般参列者とは違いいろいろな役割があるため、
これについて知っておきたいという方もいることでしょうから

『葬式で喪主の役割とは?』『喪主のするべきこと』
この2点についてお話しをしておきましょう。


スポンサードリンク



葬式で喪主の役割とは?


1.喪主と施主の役割の違いについて把握する
まず、施主というのは
葬儀費用を負担し、運営する人のことを指し示します。

喪主兼施主という場合もあるのですが、
父が亡くなり、母が喪主をつとめるという場合には、
施主を長男がつとめるということが多いようです。

喪主とは葬儀の儀式そのものを取り仕切る人になるため、
葬儀の儀式の中で挨拶等をしているのは喪主になります。


2.葬式で喪主の役割とは?
付き合いのあるお寺があれば、
住職さんに親族が逝去したことを伝え、葬儀への出席をお願いすることになります。

付き合いがあるお寺がなければ斎場側で用意してもらえることでしょう。


斎場関係者と、葬儀の形式や、日程について話をつめて、
神式なのか仏教式なのか会場の広さをどうするか?
友引が間に挟まっているが火葬はどうするか等ですね。


3.訃報を知らせる
親族や、関係者に逝去の知らせを届け、葬儀日程等をお知らせする。

死亡届を出し、火葬許可証をもらいに行き、
この時に生命保険や年金等の手続きをします。


4.挨拶
本番では故人に代わり、参列者にあいさつをすることになりますから
忌み言葉等を使わないということに注意する必要があります。

葬儀終了後、お礼のあいさつをしてまわります。


香典返しの準備、これは葬儀当日に渡すのか、
四十九日後に渡すのかということは事前に決めておきましょう。

基本的に葬式での喪主の役割は上記のものになります。


スポンサードリンク



喪主のするべきこと


喪主は、葬儀だけ終わらせればそれで終了というわけではなく、
法要等の儀式をとりしきる役目というのもあります。

四十九日や一周忌等の法要の準備やお知らせといったものも
やらなくてはいけないですから、
喪主になると葬儀以外にもやることがたくさんある
ということを知っておきましょう。


スポンサードリンク

 - 葬式 ,

  関連記事

葬式で遠方からの参列者へお返しは?交通費は出す?

人生の中で、突然訪れて、準備がばたばたになり 思うように進めることが難しいという …

葬式の相場費用はいくら?【最新データ版】

葬式というとかかる費用がピンキリで、 実際に明細を見ても何のお金かよくわからない …

葬式マナー お悔やみメールの書き方

お葬式というと、実際に会場に参列する際のマナー というものもかなり重要になります …

【葬式のマナー】香典の正しい書き方と香典の相場

急な訃報が届くと故人への悲しみや思い出と共に 葬儀への準備で慌ててしまう事があり …

【葬式マナー】ご遺族への挨拶(お悔やみの言葉)

葬式にこれまで出席したことがないという方は 20代の方ですとかなり多いでしょう。 …

葬式で言ってはいけない忌み言葉とは?

日常生活の中でも 「縁起が悪い言葉」として敬遠されている そんな言葉がいくつかあ …

葬式費用が出る保険は加入すべきか

最近は、外資系の保険会社を含めて、 葬式費用が出る保険というものが販売されていま …

祖父 祖母の葬式は休みを取っても参列するのが常識?

親族が亡くなったという場合、 親族総出でお葬式を行うというのが普通です。 しかし …

葬式の香典返しは何を渡す?相場は?

親族が亡くなって、斎場の方とも急いで話を進めてしまい、 終わったらどんな手続きで …

【葬式マナー】失礼のない喪服とは?

礼儀やマナーといったものが最も大事となる場面、 これが冠婚葬祭であるということは …