葬式と告別式の違いとは?
2014/10/13
日常会話の中で、
「~の葬式に参列してきた。」
「告別式に先日行ってきた。」
このような会話がなされることが
社会人になると多くなってきます。
しかし、
中には葬式と告別式の違いがわからない
という人も多いと思います。
今更聞けないと、調べている人も多いでしょう。
そこで、葬式と告別式の違いとは、
どんな部分にあるのかということをお話ししておきますね。
スポンサードリンク
【葬儀って?】
お坊さんが来てお経をあげる。
一般的にイメージしているものですが、
基本的にこれが葬儀を指し示しています。
昔は近しいものだけが集まって行うのが葬儀とされていました。
【告別式って?】
読んで字のごとく故人と別れを告げる場ですね。
地域の人や取引先の企業を含めて広い範囲の方が来て
お別れ会をするというのが簡単な解釈です。
スポンサードリンク
【葬式って?】
基本的に今一般的に行われている葬の儀式が葬式になります。
近しいもの、そして地域の人会社の人すべてが
同じ場所でお別れをし、故人を成仏させるために
お経をあげるといったものです。
これを見ると、葬式と告別式の違いも見えてきますよね?
葬儀と告別式があわさったものが【葬式】であり、
葬式の中に告別式が含まれているという解釈でいいでしょう。
【余談】
この違いがわかると有名人がなくなったという場合に
「告別式」という言葉が使われることが多い
ということも理解できるでしょう。
テレビ等で報道される時には、
「葬儀は身内のみで、日を改めて
告別式は開催されるということです。」
こういった伝え方がなされますよね?
告別式に関してはファンの人が参列することも多いです。
これは葬儀が混乱しないようにということで
別に開催されるという側面もあるのですが、
一応こちらのほうが、本来の葬儀、
告別式のあり方だとされています。
ちなみにこれは仏教系の葬式についてのお話しで、
神道系の葬儀となると、「帰家祭と直会」というものが、
親族と神官さんだけで行われることになります。
神道系の葬儀ですと、焼香や数珠といったものも使わず、
マナー自体が異なりますから、神道系のお葬式というものも、
余裕があったら調べておきましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【葬式マナー】失礼のない喪服とは?
礼儀やマナーといったものが最も大事となる場面、 これが冠婚葬祭であるということは …
-
-
葬式の基本的な流れを知っておこう!
結婚式には結構な数出席したけれども、 葬式という場には縁があまりなく、就職して数 …
-
-
【葬式のマナー】親族として参列する際のポイント
親族として葬儀に参列するという機会は そうそうにありませんし、 あっても困ってし …
-
-
【葬式のマナー】香典の正しい書き方と香典の相場
急な訃報が届くと故人への悲しみや思い出と共に 葬儀への準備で慌ててしまう事があり …
-
-
葬式費用はいくら掛かる?平均相場は?
同居の家族に不幸があると、 悲しむ間もなく葬儀の準備が始まります。 まだ亡くなっ …
-
-
葬式費用が出る保険は加入すべきか
最近は、外資系の保険会社を含めて、 葬式費用が出る保険というものが販売されていま …
-
-
葬式マナー お悔やみメールの書き方
お葬式というと、実際に会場に参列する際のマナー というものもかなり重要になります …
-
-
葬式の相場費用はいくら?【最新データ版】
葬式というとかかる費用がピンキリで、 実際に明細を見ても何のお金かよくわからない …
-
-
葬式マナー 訃報メールの書き方
社会人になると、冠婚葬祭の場に出席する ということが非常に多くなってきます。 こ …
-
-
【葬式のマナー】服装は何を着ていったらいいの?失礼のない服装とは?
急に葬儀の出席予定ができてしまうと、 最初に考えるのは服装の疑問ではないでしょう …
- PREV
- 結納するタイミングが知りたい!
- NEXT
- 葬式を友引にしてはいけない理由とは?