節分と厄除けの今更聞けない関係性とは?
節分は「子供のイベント」で子供が一年、
鬼(災厄)にみまわれないようにと邪気払いのための
「まめ」を自身の生活環境にまくというイメージが強く、
もうそれが本来の節分の趣旨だと
考えている人が大人にもいます。
今親世代になるという人ですと、
自分自身も節分の際には主役として豆をまいた。
このような経験もあるので、こういったイメージが
さらに強くなっているということが言えます。
しかし、
節分には厄除けとしてかなり重要な行事、
儀式であるというのは把握しておきましょう。
節分と厄除けの今更聞けない関係とはどんな部分にあるのか?
これを中心にお話ししましょう。
スポンサードリンク
『節分と厄除け』
まず、節分の際に豆が厄除けになるというのは、
日本古来のお話しの中で炒った豆を鬼に投げて目をつぶして撃退した
というお話しがもととなっています。
この鬼は何もバケモノとしての鬼だけではなく、
病気や事故といった(邪気)を取り去ることができた。
このようなことから続いている儀式になります。
『節分』
春が訪れる前の節分は鬼門とよばれていて、
邪気が一般生活をおくる場所に流れ込みやすくなる時期であり、
自身の家に鬼を近寄らせず、福の神が安心して存在することができる場所を
自身の家につくるということも豆まきの意図になります。
しかも、
基本的にこの豆まきは子供が行うというのが本来の趣旨ではなく、
お父さんやおじいちゃんといった家の中での年長者が行う
というのが基本になります。
子供が豆まきをするというのは、
一部地域の神社の風習が広まったものだと言われています。
これはこれできちんとした儀式ではあります。
スポンサードリンク
『節分と厄除けの注意点』
今更聞けない節分と厄除けの注意点として、
厄をとりさるという日本古来の風習として、厄年というのがあります。
年齢については省きますが、この年齢は事故や病気にかかりやすい年齢
だと言われていて、普通よりも注意して生活するということと
祈祷を行うというのが日本の伝統的な風習になります。
ですから、節分の際に家の中に厄年の人がいるとなると、
家長や年長者ではなく、まず厄年の人が豆まきをします。
家の中でだれもこの厄年の人が豆をまくということを知らないと
逃してしまう可能性がありますから、この点だけは頭の中に入れておきましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
節分と中国の意外な関係性とは?
日本で行われている風習や年中行事の中で歴史があり 日本独自のものとして紹介される …
-
-
節分と恵方巻きの関係性とは?
40代以上の方ですと、節分に恵方巻きを食べる という習慣にどうしても抵抗があると …
-
-
節分に鬼退治をするようになった理由
節分の定番というと、子供たちが 「鬼は~~~~外!。福は~~~~~内!」 という …
-
-
節分と言えば八坂神社!その人気の理由とは?
テレビで放映される節分の行事というと、 『八坂神社』の節分祭が有名です。 最近は …
-
-
厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?
日本では節分というと、 小さな子供が、鬼にふんした親や先生等に 豆を投げる光景と …
-
-
恵方巻きは夏にも食べる?夏の恵方巻きについてまとめてみました!
恵方巻きというと、2月の節分に合わせて準備し、 その年の恵方の方角に向けて食べる …
-
-
豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!
最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、 炒った大豆以外のものを使って …
-
-
豆まきの歌の歌詞と起源について
豆まきというと、2月に 『鬼は~そと~。服は~うち。』 という掛け声のもと小さな …
-
-
節分が3月3日にも開催されていた理由とは?
最近は、節分に関する知識をきちんと 下の世代に伝えようという動きが活発化していま …
-
-
豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!
最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、炒った大豆以外の物を使って 豆ま …
- PREV
- 節分と中国の意外な関係性とは?
- NEXT
- 恵方巻きの由来と正しい食べ方を解説すると?