「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分は旧暦だと何月何日にあたるのか?

      2014/12/18

節分は、現在2月3日に行うのが通常であり、
これが当たり前ですよね。

この節分という行事は
西暦900年代から行われている風習
であり、
日本で行われている風習の中でも歴史のあるものになります。


こういった歴史がある風習というのは
『旧暦』というものが話の中に出てきて、
いつやるものなのかということが少しわかりにくくなっています。


そこで、節分は旧暦だと何月何日にあたるのか?
こういった声があることから、
旧暦と節分の関係についてお話ししておきたいと思います。

まず旧暦が何かということですね。


スポンサードリンク

「旧暦」


現在の暦とは違う一つ前の暦のことを旧暦と日本ではいいます。

日本では現在グレゴリオ暦が採用されており、旧暦と暦が異なっています。


日本の旧暦は「天保暦」であり、正式には「天保壬寅元暦」ですね。

いつから天保暦からグレゴリオ暦になったのかというと、
『明治6』年からであり、江戸時代までは天保暦が採用されていました。


「暦の違いによって何が起きるのか」


グレゴリオ暦と天保暦だと、小数点以下の小さい数字ではありますが
1年が太陽暦のほうが少し短いということがあります。

1年単位ですと違いは小さいですが、10年100年とみると
旧暦とグレゴリオ暦だと日にちのズレが生じるということですね。


『節分は旧暦だと何月何日になるのか』


まず、節分というのは、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことであり、
現在立春の節分の儀式が有名ですが、
春夏秋冬それぞれに節分があるということは知っておきましょう。

そして、

節分が旧暦とグレゴリオ暦で何月何日になるのか
というような話がありますが、基本的に、
これは天文学上のもので日にちが決定するので、
旧暦であれ、グレゴリオ暦であれ、その日付というのは変化します。


今の若い人ですと節分というと、2月3日という意識があるでしょうが、
1980年代以前を生きていたという方ですと2月の4日に
節分を経験したという人もいるでしょう。

そして、これから20年もすれば2月2日に節分が訪れるようになります。


『近々の節分の旧暦』


2015年の節分は「2014年12月15日」(友引)
2016年の節分は「2015年12月25日」(赤口)

このようになります。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分に恵方巻きを食べる方角は?

ここ15年の間に、節分というと、 有名人のまめまき、そして日舞奉納、狂言奉納、神 …

節分を幼稚園で説明するのはどう説明すればいいのか?

家族全員で行う、日本のイベント、 行事、儀式として現在一般家庭に 広く普及してい …

節分に関西で行われていた習慣とは?

節分というと子供が2月3日に 「鬼はそと~!福は~うち!」と掛け声をかけながら …

節分の花と言えばどんな草花があるのか?

日本で、冠婚葬祭、 そして季節ものの儀式や風習を行うという場合、 その季節にあっ …

節分は立夏も含まれる?立夏に行う事とは?

節分に関する勘違い。 これで最も多いのは「年に1回」、 2月に豆まきを行うイベン …

節分に柊を使うようになった理由と使用方法とは?

季節の変わり目の大きな行事。 これには春の節分があります。 日本では、「おにはそ …

今年の節分の日にちはいつ?

節分というと子供がいれば、 豆まきの準備をし、大人の方でも最近は 恵方巻きの準備 …

節分に鬼退治をするようになった理由

節分の定番というと、子供たちが 「鬼は~~~~外!。福は~~~~~内!」 という …

節分に厄年だった場合どうすればいいのか?

日本の代表的な風習。 これは縁起や魔除けといった意味合いが 強いものがたくさんあ …

節分に善光寺でイベントが開催される理由とは?

節分という季節の変わり目の儀式、 これの中で春の訪れを告げる節分、 現在の暦では …