「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分の文化の始まりと地方による違いとは?

      2014/12/13

転勤や引っ越しが多いという方ですと、
その土地その土地の風習で
おもしろいものが結構ある
なと
不思議に思っている人もいるでしょう。

全国的な行事や儀式ともなると、
その地方独特の特徴があります。


今回は、節分の文化の始まりと地域による違いとは?
どういったところにあるのかということをお話ししておきましょう。


スポンサードリンク

『節分そのものの始まり』


まず、節分を豆まきとの関連性から考えた場合、
平安時代の追儺という儀式からはじまったと言われています。

豆まきと関連性がない邪気を祓う節分の儀式という意味では、
中国の儀式がその始まりと言われています。

とはいっても豆を使うのではなく、
獣を引き連れて鬼を退治するというものですから、原形はないですね。


節分、
特に冬から春にかわる日の節分は、鬼が出やすい時期だと言われていて、
これに対処するという形で豆をまいて鬼を退治する
ということが一般家庭にも広まりました。


『節分の地方間の違い』


・豆まき 
まず、代表的な例として、掛け声ですね。

日本には地域によって鬼が元々入ることができない地域というのがあります。

そういった場所では、鬼は外の掛け声がなく
「福は内」という掛け声だけで節分の豆まきを行います。

また、埼玉県の鬼鎮神社では、
その神社の由来から鬼を呼び込むというのを特色としていて
「福は内、鬼は内」というように二つとも呼び込みます。


・恵方巻き
最近はもう全国的な儀式となっていますね。

その年その年の恵方の方向を向いて海苔巻きをだまって食べることで
1年の福を祈るというものです。

これは関西地方ではじまった風習だといわれています。


・柊鰯
これはあまり知られていませんね。

関東地方や関西、福島あたりの地域で多い風習になります。

柊は豆と同じ効果があり、鰯の臭いで鬼を呼び込み、
柊で退治するというものです。

玄関先に柊鰯を飾ることで鬼を退治するということですね。


スポンサードリンク

『まとめ』


代表的な地域にある節分の文化というものを記載しました。

なお、最近は節分に使う豆に落花生を使うという所が増えてきているようですが、
これは九州地方から広まったものだとされていて、
邪気を祓うのに適しているというよりかは、
まきやすく回収しやすいという利便性から広まったようですね。


 

スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分は立夏も含まれる?立夏に行う事とは?

節分に関する勘違い。 これで最も多いのは「年に1回」、 2月に豆まきを行うイベン …

恵方巻きの方角は一定ではない?その理由とは?

節分が近づいてくると、 大豆を豆まきように準備すると同時に、 恵方巻きの予約とい …

節分に厄年だった場合どうすればいいのか?

日本の代表的な風習。 これは縁起や魔除けといった意味合いが 強いものがたくさんあ …

節分と言えば八坂神社!その人気の理由とは?

テレビで放映される節分の行事というと、 『八坂神社』の節分祭が有名です。 最近は …

節分に大豆で豆まきをするようになったのは?

節分という風習は日本人の誰もが知っている そんな風習ですが、この節分という儀式に …

節分は旧暦だと何月何日にあたるのか?

節分は、現在2月3日に行うのが通常であり、 これが当たり前ですよね。 この節分と …

豆まきの由来とは?なぜ、節分に豆をまくのか?

今では毎年訪れる当たり前の行事。 これに『節分』があります。 日本にずっと住んで …

今年の節分の日にちはいつ?

節分というと子供がいれば、 豆まきの準備をし、大人の方でも最近は 恵方巻きの準備 …

豆まきで鬼を退治する理由と目的とは?

日本では、節分の日に豆まきで鬼を退治する という習慣がありますよね? ほとんどの …

豆まきの意味と目的とは?なぜ、豆を食べるのか?

誰でも、2月が近づいてくると 節分の季節だな、豆を準備しないと、 このように考え …