「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分と中国の意外な関係性とは?

   

日本で行われている風習や年中行事の中で歴史があり
日本独自のものとして紹介されることが多いものに
「節分」があります。


鬼は外!福は内!というような掛け声は
毎年見る光景で、スーパー等ですと
1月から節分用の豆等の販売がはじまりますよね。

しかし、

節分と中国の以外な関係性ということがあるということを知っていますか?


日本独自、そして神話の時代から続く儀式として
「節分」を考えている人がいますが、
この節分は中国と深い関係があるそうです。


スポンサードリンク

『節分と中国』


由来に関すること。

まず、900年代から日本では、節分に鬼(邪気)を退治するために、
豆を炒って投げたり、その豆を食したり、
鰯を戸にかけておいたりということが行われていた
そうです。

900年代というと相当古いですから、
これを日本独自の儀式といってもまあ問題はないと思います。


正式には節分ではなく「追儺(ついな)」という儀式であり、
皇室で行われてた鬼払いの儀式になります。

平安時代は中国とのつながりというものが深く、
この追儺という鬼払いの儀式そのものも中国から来たものだといわれており、
中国では「大儺の礼(たいな)」として行われていたそうです。


『大儺の礼とは』


完全に追儺と同じものではなく12匹の獣と
120人の子供で邪気を払う儀式として行われていたそうです。


スポンサードリンク

『現在の中国の節分』


今でも日本と同じように中国は節分には様々な儀式を行っています。

有名なものでは「大戸無憂~~~~~」と叫ぶというもの。

爆竹による魔除け。こういったものが中国の節分では行われているそうです。


『まとめ』

日本古来からあるもので、他から入って来たものではないと
節分の魔除けは思っている人が多いですが、
実は平安時代、またはそれ以前に中国から日本に渡ってきた風習、
儀式であった
ということは豆知識程度に覚えておいてください。


ちなみに豆を蒔いて鬼を払うという儀式そのものは
日本独自のもの
で中国とこれについては関係性はないようです。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

恵方巻きは夏にも食べる?夏の恵方巻きについてまとめてみました!

恵方巻きというと、2月の節分に合わせて準備し、 その年の恵方の方角に向けて食べる …

節分に厄年だった場合どうすればいいのか?

日本の代表的な風習。 これは縁起や魔除けといった意味合いが 強いものがたくさんあ …

節分を幼稚園で説明するのはどう説明すればいいのか?

家族全員で行う 日本のイベント、行事、儀式として 現在一般家庭に広く普及している …

節分を幼稚園で説明するのはどう説明すればいいのか?

家族全員で行う、日本のイベント、 行事、儀式として現在一般家庭に 広く普及してい …

恵方巻きの具材の種類と由来とは?何を入れれば縁起がいいのか?

恵方巻きと言えば、もうすでに 一般家庭にも浸透した風習と言えますよね? 昔ですと …

節分に大豆で豆まきをするようになったのは?

節分という風習は日本人の誰もが知っている そんな風習ですが、この節分という儀式に …

豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!

最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、炒った大豆以外の物を使って 豆ま …

節分の文化の始まりと地方による違いとは?

転勤や引っ越しが多いという方ですと、 その土地その土地の風習で おもしろいものが …

厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?

日本では節分というと、 小さな子供が、鬼にふんした親や先生等に 豆を投げる光景と …

節分は立夏も含まれる?立夏に行う事とは?

節分に関する勘違い。 これで最も多いのは「年に1回」、 2月に豆まきを行うイベン …