「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

恵方巻きの由来と正しい食べ方を解説すると?

   

全国的な風習として、
昨今認知されることになった春の習慣に
『恵方巻き』というものがあります。

この恵方巻きは立春の節分に
縁起のいい方向を向きながら食べる
というのがその食べ方だと言われていて、
これまでは周りの人の話を聞いているだけだったけど、
今年は恵方枚を食べるという習慣をうちでもやってみようかな?

こんなふうに考えている人もいるでしょう。


そこで、恵方巻きの由来と正しい食べ方を解説すると?
と題しまして、お話しをしてみたいと思います。


スポンサードリンク

『恵方巻きの由来とは』


まず、恵方巻きというもの、
これになじみがある地域とそうでない地域というのがあります。

恵方巻きをずっとおこなってきたという地域は関西地方、
特に大阪
になります。

一説には大阪の商人が一年の商運の向上を願って、
今年の恵方の方角を向いて海苔巻きを食べる習慣があったということが
一般家庭にも広まったものだと言われています。


また、恵方巻きの由来としてこれはたしかなものではありませんが、
この節分の恵方巻きという縁起物については
豊臣家が行ったのが最初であるという説もあります。


『恵方巻きの正しい食べ方を解説』


知っての通り、恵方巻きはそのまままるかぶりして食べるもので、
一口サイズに切って食べるという類のものではありません。

毎年変わる「恵方」という方位を向いて、
今年一年の幸運ということを考えながら食べるというのが、
恵方巻きの正しい食べ方
になります。

それに加えて、食べている間は「無言」でしゃべらないというのもルールです。


『まとめ』


恵方巻きというのは関西地方の習慣が由来であり、
日本の武家や皇室といったものをルーツにしているのではなく、
商人文化がその由来であり、その食べ方というのは、
毎年変わる恵方の方向というのが重要になるということ。

食べる恵方巻きの具は代表的なものもありますが、
その中身については特に制限がないということ。

これぐらいは恵方巻きを食べるという人は知っておいたほうがいいかもしれませんね。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分のやり方を詳しく解説すると?

1年を通して日本では、古くから残る 伝統的な行事というのを行っています。 他の国 …

節分と神社やお寺の意外な関係性とは?

「節分」 これはなにも一般家庭や学校、職場での邪気を祓う 豆まきのことだけをさし …

豆まきの意味と目的とは?なぜ、豆を食べるのか?

誰でも、2月が近づいてくると 節分の季節だな、豆を準備しないと、 このように考え …

節分を幼稚園で説明するのはどう説明すればいいのか?

家族全員で行う 日本のイベント、行事、儀式として 現在一般家庭に広く普及している …

節分は立夏も含まれる?立夏に行う事とは?

節分に関する勘違い。 これで最も多いのは「年に1回」、 2月に豆まきを行うイベン …

節分は4日に開催されていた?なぜ、節分がズレるのか?

これからの季節、 節分の準備をはじめる家庭や学校 というのが増えてくるでしょう。 …

豆まきの豆の意味は意外だった!まめに秘められた謎とは?

一年のうちに毎年春の訪れと 同時に行う行事に節分の豆まきがあります。 今を生きて …

節分に恵方巻きを食べる由来とは?

最近は、全国どこでも節分になると、 『恵方巻き』の予約がはじまりますよね。 弁当 …

恵方巻きの方角には決め方があった!そのルールとは?

恵方巻きを食するというのは、基本的に節分であり、 1年に1回というイメージが強い …

節分に神社で豆まきを始めた理由とは?

「豆まき」この言葉を見た時に、 農家の人でなければ節分の豆まきを まず思い浮かべ …