豆まきのやり方を間違えているかも?正しい豆まきのやり方とは
2014/12/19
ここ10年で節分のやり方
というのが様変わりしてきました。
昔ですと節分であれば休職に
節分の豆が配られていた
ということも多かったのですが、
最近は恵方巻きに変える学校もあるなど、
節分というものの形自体が薄れています。
そういった中で、きちんとした節分のやり方といったものも
キチンと子ども達の世代に伝えていかなければいけない。
そう考えている人もいるはずですから、正しい豆まきのやり方とは
どんな方法なのかということを書いておきたいと思います。
すでにちゃんと理解していると思っている人も、
豆まきのやり方を間違えているかもしれませんよ?
スポンサードリンク
『豆まきのやりかた(事前準備)』
豆の用意。まず、邪気を祓うための穀物。
これは豆以外にもあるのですが、伝統的な豆まきのやりかた
ということですと『大豆』になります。
家庭で節分を行う際には、
最低全員の年齢の合計分の大豆は購入しておきましょう。
次に正しい豆まきというと、大豆を炒る作業があります。
最近は節分用の豆としてすでに炒ってある豆が販売されていますが、
そうでないという場合には、大豆を炒るという作業が必要になります。
なぜ大豆を炒るのかというと、まいた豆は邪気を祓った福豆であると同時に、
長くおいておくのは縁起が悪いといわれているため、
食べて処理しなければいけません。そこで、炒ってお
くということですね。
『豆まきのやり方(当日)』
最近は子供から豆まきを行うということが多いのですが、
本来の正しい豆まきというのは年長者から行うということになります。
最近は核家族化が進んでいますからお父さんが行ってから、
お母さんというように年齢が上のものから順に行うのが
正しい豆まきのやり方になります。
その例外として、『厄年の男女』というものがあります。
家庭や、職場等で豆まきをするという際に、
参加者に厄年の人がいるという場合にはまず、
厄年の人から豆まきを行います。
スポンサードリンク
『まとめ』
最低限知っておくべき正しい豆まきのやり方を記載しておきました。
これを見て豆まきのやり方を間違えていたと気付いた人もいるでしょう。
これからの節分の豆まきの参考にしてください。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
節分と厄除けの今更聞けない関係性とは?
節分は「子供のイベント」で子供が一年、 鬼(災厄)にみまわれないようにと邪気払い …
-
-
豆まきの由来とは?なぜ、節分に豆をまくのか?
今では毎年訪れる当たり前の行事。 これに『節分』があります。 日本にずっと住んで …
-
-
節分に恵方巻きを食べる方角は?
ここ15年の間に、節分というと、 有名人のまめまき、そして日舞奉納、狂言奉納、神 …
-
-
節分の日とは一体どんな日なのか?
節分、これを漠然と理解しているという人は 子供だけではなく大人も多いことでしょう …
-
-
恵方巻きは夏にも食べる?夏の恵方巻きについてまとめてみました!
恵方巻きというと、2月の節分に合わせて準備し、 その年の恵方の方角に向けて食べる …
-
-
豆まきで鬼を退治する理由と目的とは?
日本では、節分の日に豆まきで鬼を退治する という習慣がありますよね? ほとんどの …
-
-
節分を幼稚園で説明するのはどう説明すればいいのか?
家族全員で行う 日本のイベント、行事、儀式として 現在一般家庭に広く普及している …
-
-
節分にそばを食べ始めたきっかけとは?
日本で節分というと、 魔除けのために火を加えた豆を投げ それを食べるという習慣。 …
-
-
節分に関西で行われていた習慣とは?
節分というと子供が2月3日に 「鬼はそと~!福は~うち!」と掛け声をかけながら …
-
-
節分は何日に行うべきか?
節分。これを学校だけじゃなくて 自宅でもやりたい。 こう思った時に、まず、節分は …