「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

豆まきで鬼を退治する理由と目的とは?

   

日本では、節分の日に豆まきで鬼を退治する
という習慣がありますよね?

ほとんどの人がなんとなく、
毎年行っているこの「節分」ですが、
日本人であれば、日本で長く続く伝統的な行事の意味
というものはある程度知っておくべきでしょう。

そこで、豆まきで鬼を退治する理由と目的とはどんなところにあるのか?
ということをお知らせしておきたいと思います。


スポンサードリンク

『豆まきで鬼を退治する理由』


こちらは、しっている人も多いかと思いますが、
豆は昔から『魔目』ともいわれていて、
邪気を祓うことができる穀物
として使われてきました。

どういうことかというと、鬼の目をつぶして
退治することができるということですね。


小さいころに豆をまくのは鬼が豆が嫌いだからよ!
という説明を受けたかもしれませんが、もうちょっと詳しくいうと
豆には邪気を祓う効果があるために豆まきが行われてきたということですね。

ですから、豆まきの時に豆以外の邪気を祓うもので対処する
という場合
があります。

「炭」や「榊」といったものですね。

玄関に榊と鰯を用意しておくことで
邪気(鬼)を祓うという風習が日本にはあります。


スポンサードリンク

『豆まきをする目的とは』


豆まきをするというのは上述のことからもわかるように、
邪気を祓うということを目的としています。

ですから豆以外のものが使われることもあります。


ではなぜ節分に豆まきなのかというと、
春の節分は、季節上の鬼門であり、鬼や邪気が蔓延しやすい時期であるため、
神社等だけではなく、一般家庭でも邪気払いの儀式を行って
災厄に備える
ということが今日まで続いているということです。


『まとめ』
これまではなんとなく、節分を過ごしてきたという人たちも多いでしょうが、
こういった古くから続く日本の感性や歴史といったものを知ったうえで
節分を過ごし、下の世代にも節分の理由と目的を伝えるということも
ぜひ意識してみてください。

なお、平安時代の節分に行われてきた鬼(邪気)を祓う儀式は
『追儺』とよばれていたそうです。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分は2月2日だった?なぜ、節分の日付が変わるのか?

日本で毎年行われている年間行事として よく知られているものに『節分の豆まき』があ …

節分に恵方巻きを食べる由来とは?

最近は、全国どこでも節分になると、 『恵方巻き』の予約がはじまりますよね。 弁当 …

節分と言えば八坂神社!その人気の理由とは?

テレビで放映される節分の行事というと、 『八坂神社』の節分祭が有名です。 最近は …

恵方巻きの方角は一定ではない?その理由とは?

節分が近づいてくると、 大豆を豆まきように準備すると同時に、 恵方巻きの予約とい …

豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!

最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、 炒った大豆以外のものを使って …

恵方巻きは2015年にどの方角を向いて丸かじりすればいいのか?

節分が近づいてくると、どの家庭も、 そして学校でも節分行事の準備に入ります。 こ …

豆まきの由来とは?なぜ、節分に豆をまくのか?

今では毎年訪れる当たり前の行事。 これに『節分』があります。 日本にずっと住んで …

節分を幼稚園で説明するのはどう説明すればいいのか?

家族全員で行う、日本のイベント、 行事、儀式として現在一般家庭に 広く普及してい …

節分の花と言えばどんな草花があるのか?

日本で、冠婚葬祭、 そして季節ものの儀式や風習を行うという場合、 その季節にあっ …

節分でいわし(鰯)食べる理由は?どんないわし(鰯)料理がある?

節分というと、『豆まき』 そしてこの10年程度で、『恵方巻き』 といったものも全 …