「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分を保育園でやる場合の注意点と説明の仕方とは?

      2015/01/04

節分を自宅でやるという以外に、
日本では、神社や職場でやったり、
色々な場所で節分の儀式を行っています。

大人が節分をやるという場合ですと、
ある程度知識もあるでしょうから、
問題ないですが、
子供相手に「節分」をやるという場合には、
ある程度説明ということが必要
になります。

節分とはなんなのかということを説明するということですね。

節分を保育園でやるばあいの注意点と説明の仕方とは?
これについてお話しします。


スポンサードリンク

保育園等小さな子供に節分について説明する場合


まず、難しいことを保育園の子供に説明しても
あまり理解してもらえないので、間違っていない情報を
簡単に説明するということが重要になります。

ポイントとしては、なぜ豆をまくのか、なぜこの日に鬼が来るのか、
そして、どんな掛け声で豆をまくのか?
という3点の説明をしておきましょう。


・豆をまく理由
火を入れた豆は悪い気を祓う力があるということ。

悪い気のことを昔の人は「鬼」といっていたということ。

そして、豆を投げると鬼の目をつぶすことができるということ。

このぐらいを説明しておけばよいでしょう。


・なぜこの時期に豆をまくのか
これについては、節分という日の説明が必要になります。

節分は何も鬼を倒す日だけじゃなくて、
季節の変わり目なんだよということを教えます。


「春」「夏」「秋」「冬」という季節の変わり目は全部、節分なんだけど、
冬と春の境目の節分という日は、鬼が出やすい時期だから、
普通の人も「鬼は外。福は内。」と掛け声をかけてお祓いをするのよ。

という感じで説明しましょう。


スポンサードリンク

節分を保育園でやる場合の注意点


まず、子供ですから力の加減というのがあまりできません。

ですから、

他の保育園児の目に豆があたったりということが考えられるので、
ゴーグルをつけて実施するという保育園も多いです。

子供の数が多く、大人の数が少ないという場合には
このような対策も必要になるでしょう。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分に恵方巻きを食べる由来とは?

最近は、全国どこでも節分になると、 『恵方巻き』の予約がはじまりますよね。 弁当 …

節分は2月2日だった?なぜ、節分の日付が変わるのか?

日本で毎年行われている年間行事として よく知られているものに『節分の豆まき』があ …

節分にそばを食べ始めたきっかけとは?

日本で節分というと、 魔除けのために火を加えた豆を投げ それを食べるという習慣。 …

豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!

最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、炒った大豆以外の物を使って 豆ま …

節分を英語で分かりやすく説明すると?

日本に友人が遊びに来るという場合 できれば、日本独特の風習というものを 紹介して …

節分に落花生を撒くのはありか?なしか?

節分に豆まきをするという場合、 炒った豆(魔目)を使うというのが 古くからの習わ …

節分と恵方巻きの関係性とは?

40代以上の方ですと、節分に恵方巻きを食べる という習慣にどうしても抵抗があると …

節分は何日に行うべきか?

節分。これを学校だけじゃなくて 自宅でもやりたい。 こう思った時に、まず、節分は …

厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?

日本では節分というと、 小さな子供が、鬼にふんした親や先生等に 豆を投げる光景と …

節分でいわし(鰯)食べる理由は?どんないわし(鰯)料理がある?

節分というと、『豆まき』 そしてこの10年程度で、『恵方巻き』 といったものも全 …