節分は4日に開催されていた?なぜ、節分がズレるのか?
2014/12/14
これからの季節、
節分の準備をはじめる家庭や学校
というのが増えてくるでしょう。
節分というはすでに
一般家庭にも身近なイベントですからね。
しかし、
「節分」に関する知識について意外と
大人の方でも理解していないということがあります。
豆を使って、鬼を退治するということだけを節分の理解だけにしておくのは、
誰かに節分のことを聞かれたり説明したりという場面が来たときに大変ですから、
節分に関するちょっとした知識を紹介しておきましょう。
スポンサードリンク
『節分の日付』
今現在、節分には2月3日開催されるものと思っている人がほとんどであり、
実際に前10年を見ても、2月3日に節分が開催されています。
しかし、
古くから2月3日に節分が訪れていたわけではなく、
今後も2月3日に節分が固定されているわけではありません。
・節分の日付のシステム
まず、節分というのは、季節の変わり目を示す言葉であり、
日本だと春夏秋冬4つの節分があります。
一般的に豆まきをするといった節分になると
冬から春に移り変わる日の節分のことを指し示します。
これは天文学上のものであり、毎年少しずつずれています。
うるう年と同じシステムというとわかりやすいでしょうか。
1985年~2024年の間は2月3日に節分が訪れていますが、
それ以前の1952年~1987年までは2月3日に節分が訪れる場合と
2月4日に節分が訪れる場合がありました。
1900年初頭についていえば、
2月4日に節分が訪れることが多かったといわれています。
スポンサードリンク
『まとめ』
上記をみて節分は4日に開催されていたということと
節分がズレるということの意味はわかるかと思います。
ちなみに、天文学上の立春というのは太陽黄経が315度となる日であり
その直前が立春の節分ということになりますね。
この太陽黄経がズレていると2月の3日であっても
節分ではないというように考えるとわかりやすいかもしれません。
実は節分は年によって日付が違うということは覚えておきましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
恵方巻きは夏にも食べる?夏の恵方巻きについてまとめてみました!
恵方巻きというと、2月の節分に合わせて準備し、 その年の恵方の方角に向けて食べる …
-
-
豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!
最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、 炒った大豆以外のものを使って …
-
-
豆まきの豆の意味は意外だった!まめに秘められた謎とは?
一年のうちに毎年春の訪れと 同時に行う行事に節分の豆まきがあります。 今を生きて …
-
-
節分に歌う有名な歌って何?どんな歌詞?
小さいころ節分の時に幼稚園や小学校で 何か歌を歌った気がするんだけど どうもしっ …
-
-
豆まきのやり方を間違えているかも?正しい豆まきのやり方とは
ここ10年で節分のやり方 というのが様変わりしてきました。 昔ですと節分であれば …
-
-
節分は旧暦だと何月何日にあたるのか?
節分は、現在2月3日に行うのが通常であり、 これが当たり前ですよね。 この節分と …
-
-
節分に神社で豆まきを始めた理由とは?
「豆まき」この言葉を見た時に、 農家の人でなければ節分の豆まきを まず思い浮かべ …
-
-
節分と恵方巻きの関係性とは?
40代以上の方ですと、節分に恵方巻きを食べる という習慣にどうしても抵抗があると …
-
-
豆まきの意味と目的とは?なぜ、豆を食べるのか?
誰でも、2月が近づいてくると 節分の季節だな、豆を準備しないと、 このように考え …
-
-
節分を英語で分かりやすく説明すると?
日本に友人が遊びに来るという場合 できれば、日本独特の風習というものを 紹介して …
- PREV
- 節分は2月2日だった?なぜ、節分の日付が変わるのか?
- NEXT
- 節分は何日に行うべきか?