「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分に関西で行われていた習慣とは?

      2014/11/15

節分というと子供が2月3日に
「鬼はそと~!福は~うち!」と掛け声をかけながら
豆をまくという印象がすぐに湧くことでしょう。


この節分というのは季節の変わり目であり、
冬があけ春が訪れる時期に行われる風習
なのですが、
節分そのものは10世紀ごろから行われており、
地域によって独特の風習があるという場合があります。

そこで、代表的な節分の地方風習として、
「節分に関西で行われていた風習とはどういったものなのか?」
ということをお知らせしたいと思います。


スポンサードリンク

『恵方巻き』


関西では昔から代表的な節分の風習として行われていてものではあるのですが、
1990年代後半ぐらいから、全国的に広まるようになりました。。


『恵方巻きの基本』


まず、恵方巻きとは何かというと、巻き寿司ですね。

少し大きめの巻きずしです、この恵方巻きの具というと

かんぴょう、キュウリ、シイタケ煮、
出し巻き玉子、ウナギ、桜でんぶ、にんじん

この7種が代表的です。

しかし、

具が決まっているというわけではないそうで、
最近は、色々な具が入った恵方巻きが販売されていますね。


『恵方巻きの食べ方』


恵方巻きはただ食べるというだけではなく、食べる方角というのがあります。

恵方の方角をむいて食べるというのですが、
方角ということを考える時十二支を用いたものであれば
ある程度理解できるでしょうが、恵方という方角に
なじみがないという人もいるでしょう。


スポンサードリンク

『恵方とは』


歳徳神がいる方向が恵方といわれ、毎年変わります。

これは陰陽道での運気を示す方位であり、2015年は西南西やや西、
2016年は南南東やや南2017年は北北西やや北というようになっています。

ちなみにお正月の初詣というと、
毎年決まった神社に行っているという人がほとんどだと思いますが、
関西地方では、自宅から見て恵方の方角にある神社での初詣をする
という風習もあるそうです。


『まとめ』


これまでなんとなく節分で恵方巻きを食べていたという人も多いでしょうが、
実は関西方面の習慣であったということはぜひマメ知識として知っておいてください。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

豆まきで鬼を退治する理由と目的とは?

日本では、節分の日に豆まきで鬼を退治する という習慣がありますよね? ほとんどの …

節分を幼稚園で説明するのはどう説明すればいいのか?

家族全員で行う、日本のイベント、 行事、儀式として現在一般家庭に 広く普及してい …

節分の意味・由来を1分で解説

節分。小さいころはなんとなく 毎年冬が終わることに来るイベント という漠然とした …

節分を幼稚園で説明するのはどう説明すればいいのか?

家族全員で行う 日本のイベント、行事、儀式として 現在一般家庭に広く普及している …

恵方巻きは夏にも食べる?夏の恵方巻きについてまとめてみました!

恵方巻きというと、2月の節分に合わせて準備し、 その年の恵方の方角に向けて食べる …

節分に恵方巻きを食べる方角は?

ここ15年の間に、節分というと、 有名人のまめまき、そして日舞奉納、狂言奉納、神 …

豆まきの歌の歌詞と起源について

豆まきというと、2月に 『鬼は~そと~。服は~うち。』 という掛け声のもと小さな …

節分と立春の今さら聞けない意外な関係性とは?

1年の中で訪れる「節分」 これは『鬼は~外!。福は~内!』というように 声を出し …

節分と言えば八坂神社!その人気の理由とは?

テレビで放映される節分の行事というと、 『八坂神社』の節分祭が有名です。 最近は …

節分に神社で豆まきを始めた理由とは?

「豆まき」この言葉を見た時に、 農家の人でなければ節分の豆まきを まず思い浮かべ …