「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

恵方巻きの具材の種類と由来とは?何を入れれば縁起がいいのか?

      2014/11/13

恵方巻きと言えば、もうすでに
一般家庭にも浸透した風習と言えますよね?

昔ですと春の節分では
豆まきといった風習が主な行事でしたが、
今では春の節分で恵方巻きを食べる
ということが同じように一般家庭に浸透
しています。


しかし、恵方巻きといっても、
お店で売られているものには種類がいろいろあって、
何が本家の恵方巻きなのかということがよくわからない
という方も同じように増えているようですから、

恵方巻きの具材の種類と由来とは何を入れれば縁起がいいのか?
ということをお話ししておきましょう。


スポンサードリンク

「恵方巻きの具材」


恵方巻きの具材として代表的なものは
「だしまき玉子」「うなぎ」「シイタケ」「さくらでんぶ」
「シャケ」「かまごこ」「とうふ」「大葉」「みつば」
「ホウレンソウ」「菜の花」「人参」「しょうが」といったものがあり、
この中から7種の具材を選んで入れるというのが
基本的な恵方巻きの具材と種類になります。


「恵方巻きの由来」


これは諸説あるものの、大阪の町人文化が関西に残っていて、
これが全国に普及したというのが由来の最も知られているものになります。

このほかにも、豊臣秀吉が節分の戦の前に食し勝利をおさめた
というようなことも由来の一つとしては語られています。


スポンサードリンク

「恵方巻きの具材は何を入れれば縁起がいいのか?」


最近は弁当屋さんやコンビニ、そしてスーパー等でも
手軽に出来上がった恵方巻きを買うことができますよね?

最近は海鮮巻バージョンの恵方巻きの人気が高く、
これらが多く販売されています。

しかし、

縁起ということを考えると、
それなりの具材が入っていることが好ましいといえるでしょう。


一つ知っておくべきこととして、食材そのものの縁起ということも大事ではありますが
7種であるということが縁起ということを考えるうえでは重要だと言われています。


7種という具材を巻き込むことによって福を呼び込むというのが
恵方巻きの基本になりますから、7種であるということを重要視しましょう。

海鮮巻であれば「鯛」や「エビ」、「昆布」といったものは縁起が良く、
他にも鮑といったものが縁起の良い食材として知られています。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

豆まきの意味と目的とは?なぜ、豆を食べるのか?

誰でも、2月が近づいてくると 節分の季節だな、豆を準備しないと、 このように考え …

節分の日とは一体どんな日なのか?

節分、これを漠然と理解しているという人は 子供だけではなく大人も多いことでしょう …

節分と神社やお寺の意外な関係性とは?

「節分」 これはなにも一般家庭や学校、職場での邪気を祓う 豆まきのことだけをさし …

節分にそばを食べ始めたきっかけとは?

日本で節分というと、 魔除けのために火を加えた豆を投げ それを食べるという習慣。 …

節分と立春の今さら聞けない意外な関係性とは?

1年の中で訪れる「節分」 これは『鬼は~外!。福は~内!』というように 声を出し …

節分は立夏も含まれる?立夏に行う事とは?

節分に関する勘違い。 これで最も多いのは「年に1回」、 2月に豆まきを行うイベン …

節分の豆の蒔き方と食べる量とは?

小さいころ学校や家で節分をやった という方は日本人であれば非常に多いでしょう。 …

節分に行事を開催する地域や神社とその違いとは?

節分。このイベント(行事)は、 日本ではすでに1000年以上続いている行事であり …

節分に恵方巻きを食べる由来とは?

最近は、全国どこでも節分になると、 『恵方巻き』の予約がはじまりますよね。 弁当 …

節分が3月3日にも開催されていた理由とは?

最近は、節分に関する知識をきちんと 下の世代に伝えようという動きが活発化していま …