「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分を幼稚園で説明するのはどう説明すればいいのか?

      2015/04/30

家族全員で行う
日本のイベント、行事、儀式として
現在一般家庭に広く普及しているものに
「節分」がありますよね。

ここ20年を見ると、
学校給食に節分の日に豆が配られたり、
小さい年齢幼稚園でも
節分のイベントをすることが増えています


家族で節分を行う時もそうですが、学校内、
特に小さい年齢の幼稚園等で節分のイベントをする場合には
少し注意も必要である
と同時に、先生方がどう節分を園児に説明するのか
ということが重要になります。

節分を幼稚園で説明するのはどう説明すればいいのか?
これが重要になるということですね。


スポンサードリンク

『幼稚園で節分を説明する場合』


節分というのは調べてみると結構由来ややり方は複雑であり、
これを小さな子に間違いなく説明するということは難しいですよね。

この時、説明するポイントを絞るということをする
と園児にもわかってもらえますからポイントのみをご説明しておきましょう。


『節分を説明するポイント』


まず、豆まきをなぜするのかということ。

節分というのは年に4回あって、
そのうちの1回だけ豆まきをするんだよと説明します。

冬と春の季節の境目の節分だけ豆まきをするんだよということですね。


そして、節分を2月3日に豆をまくのは、
「この季節は鬼が出やすい時期だから、学校や家でも豆をまいて、
鬼を近づかせないようにするのよ」ということを説明します。

なんで豆をまくのかということについては、
「豆」は悪い気を祓う力があると昔から考えられていて、
これは鬼の目をつぶすのよ。ということを説明します。


幼稚園児に節分を説明するという場合には、
これらのポイントにしぼって教えるのがよいでしょう。

節分の日付が2月3日以外の可能性もあるということは、
今幼稚園児という場合ですと知っておいたほうがいいかもしれませんが、
これを説明すると頭の中がこんがらがってしまうことでしょう。


スポンサードリンク

『まとめ』


幼稚園で園児から節分について聞かれた際は、
嘘を教えるのではなくポイントをしぼって正確なことを伝える
ということを意識しましょう。



動画再生時間:02:00
出展元:https://www.youtube.com/watch?v=b6rfZ_VdfYw


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分は4日に開催されていた?なぜ、節分がズレるのか?

これからの季節、 節分の準備をはじめる家庭や学校 というのが増えてくるでしょう。 …

節分の歌に秘められた意味とは?

節分、 これは季節の変わり目の前日というのが 正式な意味合いで、 豆まき等はそれ …

豆まきの由来とは?なぜ、節分に豆をまくのか?

今では毎年訪れる当たり前の行事。 これに『節分』があります。 日本にずっと住んで …

豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!

最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、 炒った大豆以外のものを使って …

恵方巻きは夏にも食べる?夏の恵方巻きについてまとめてみました!

恵方巻きというと、2月の節分に合わせて準備し、 その年の恵方の方角に向けて食べる …

豆まきの歌の歌詞と起源について

豆まきというと、2月に 『鬼は~そと~。服は~うち。』 という掛け声のもと小さな …

節分のやり方を詳しく解説すると?

1年を通して日本では、古くから残る 伝統的な行事というのを行っています。 他の国 …

節分に恵方巻きを食べる方角は?

ここ15年の間に、節分というと、 有名人のまめまき、そして日舞奉納、狂言奉納、神 …

節分に結婚する時の演出とは?

日本には、一年を通して様々な風習がある ということはみなさんご存知のことでしょう …

厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?

日本では節分というと、 小さな子供が、鬼にふんした親や先生等に 豆を投げる光景と …