節分にそばを食べ始めたきっかけとは?
2014/11/11
日本で節分というと、
魔除けのために火を加えた豆を投げ
それを食べるという習慣。
そして関西地方では恵方巻きを
今年の恵方の方向を見ながら食べるというもの。
そして関東地方では、
鰯で鬼を呼び寄せて退治するというものがあります。
これらは節分について少し調べれば結構な数が出てきます。
しかし、節分とそばということに関してはあまり知られていません。
中には意識せずにそばを食べている人や、
なんで節分にそばを食べているんだろう?
と疑問に思っている人もいるでしょうから、
節分にそばを食べ始めたきっかけとはどんなところにあるのか?
これについてお話ししますね。
スポンサードリンク
「節分そば」
節分そばと言ってしまうと、節分=そばということに
違和感がある人も多いでしょうが、
簡単に言うと「年越しそば」のことです。
旧暦ではお正月に節分が来ていましたから、
そのなごりとして節分にそばを食べる地域が残っているということですね。
現在を生きる人でも「大晦日=年越しそば」
というのは普通に理解できることでしょう。
昔の節分が正月であったという簡単な話ですね。
「年越しそば」
こうなってくると、なぜ大晦日にそばをたべるのか
ということも気になってきますよね。
節分にそばを食べ始めたきっかけというのは
わかったと思いますから年越しそばについて記載しましょう。
スポンサードリンク
「縁起物」
基本的に大晦日にそばを食べるという風習は日本全国にあります。
これ自体は江戸時代にはじまったといわれていて、
そばはうどんと比べると切れやすい。
このことから一年間に自身にすりよってきた災厄や魔といったものを
断ち切ることができると考えられたことで、
大晦日にそばを食べるということが広まったわけですね。
最近は元日になった瞬間に年越しそばを食べる人がいますが、
これは本来の意図とは違う年越しそばの食べ方ですね。
ちなみに年越しそばをたべる際必ずといっていいほどネギを用意しますが、
これは禰宜(ねぎ)という神社の神職とかけられていて、
ここでも縁起をかついでいるということが言われています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
節分を説明する簡単な方法とは?
今ではなんの意識もせずに1月末になると、 節分の準備をしなきゃなと、 子供がいる …
-
-
恵方巻きの方角は一定ではない?その理由とは?
節分が近づいてくると、 大豆を豆まきように準備すると同時に、 恵方巻きの予約とい …
-
-
節分と言えば八坂神社!その人気の理由とは?
テレビで放映される節分の行事というと、 『八坂神社』の節分祭が有名です。 最近は …
-
-
節分に京都で開催される有名なイベントは?
節分というと、小さな子供が、豆をまいて邪気を払う という風習だということは、小さ …
-
-
豆まきで鬼を退治する理由と目的とは?
日本では、節分の日に豆まきで鬼を退治する という習慣がありますよね? ほとんどの …
-
-
節分に恵方巻きを食べる由来とは?
最近は、全国どこでも節分になると、 『恵方巻き』の予約がはじまりますよね。 弁当 …
-
-
節分に関西で行われていた習慣とは?
節分というと子供が2月3日に 「鬼はそと~!福は~うち!」と掛け声をかけながら …
-
-
豆まきの意味と目的とは?なぜ、豆を食べるのか?
誰でも、2月が近づいてくると 節分の季節だな、豆を準備しないと、 このように考え …
-
-
豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!
最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、炒った大豆以外の物を使って 豆ま …
-
-
豆まきのやり方を間違えているかも?正しい豆まきのやり方とは
ここ10年で節分のやり方 というのが様変わりしてきました。 昔ですと節分であれば …
- PREV
- 節分に歌う有名な歌って何?どんな歌詞?
- NEXT
- 節分と立春の今さら聞けない意外な関係性とは?