「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分と立春の今さら聞けない意外な関係性とは?

      2014/11/11

1年の中で訪れる「節分」

これは『鬼は~外!。福は~内!』というように
声を出しながら豆をまくというのが普通に知られており、
毎年のように行われていることでしょう。

しかし、

小さいころからこのイメージが強かったという世代の中には
節分と立春ということの関係性ということまで把握していない
という方が多いようです。

そこで、節分と立春の今更聞けない意外な関係性とは何なのか
ということをお話ししましょう。


スポンサードリンク

『1年に訪れる節分の回数』


まず、ここから勘違いしている人がいるのですが、
1年のうちに節分とは4回訪れます。

基本的に季節の変わり目のことを「節分」といい
2月3日にやる豆まきのことだけを節分というわけではありません。


節分とは季節の変わり目初日のことであり、
2月3日の節分は、立春の前日。

つまり春が訪れた日に行われているものになります。

これを見てもわかるように、
立夏、立秋、立冬の前日も基本的に節分になります。


『節分の豆まきと立春』


立春の前日の節分のイメージばかり強くなってしまった原因として、
立春前の節分は、邪気が多くなりやすい時期になるため、
これをはらうための祈祷が必要になる時期

ということが一番大きく関係しています。


こういった祈祷は追儺という形で平安時代から行われてきたのですが、
特に邪気(鬼)が跋扈した時期に豆を使って鬼の目をつぶした
というお話しから、一般家庭でも厄除けのために
豆を炒って投げるということが定着した
そうです。

こういった縁起関連の風習と節分の日付が重なることで、
節分というと2月3日ということを
思い浮かべることが多くなっているということですね。


スポンサードリンク

『まとめ』


節分は年に4回あるということに驚いたという人もいるのではないでしょうか。

元々節分とは季節に関する日であり、
今のように2月3日の豆まきをさして節分といっていた
というわけではないということはぜひおさえておきましょう。

ちなみに、日本では、豆をまくという以外にも
たくさんの魔除けの方法がありますよ。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分と恵方巻きの関係性とは?

40代以上の方ですと、節分に恵方巻きを食べる という習慣にどうしても抵抗があると …

節分に鬼退治をするようになった理由

節分の定番というと、子供たちが 「鬼は~~~~外!。福は~~~~~内!」 という …

厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?

日本では節分というと、 小さな子供が、鬼にふんした親や先生等に 豆を投げる光景と …

節分を保育園でやる場合の注意点と説明の仕方とは?

節分を自宅でやるという以外に、 日本では、神社や職場でやったり、 色々な場所で節 …

豆まきで鬼を退治する理由と目的とは?

日本では、節分の日に豆まきで鬼を退治する という習慣がありますよね? ほとんどの …

節分は方角が重要?毎年変わる恵方巻き方角とは?

近年、全国的なイベントとして 周知されるようになった習慣に 「節分の恵方巻き」が …

節分に柊を使うようになった理由と使用方法とは?

季節の変わり目の大きな行事。 これには春の節分があります。 日本では、「おにはそ …

節分に落花生を撒くのはありか?なしか?

節分に豆まきをするという場合、 炒った豆(魔目)を使うというのが 古くからの習わ …

節分の豆の蒔き方と食べる量とは?

小さいころ学校や家で節分をやった という方は日本人であれば非常に多いでしょう。 …

恵方巻きの具材の種類と由来とは?何を入れれば縁起がいいのか?

恵方巻きと言えば、もうすでに 一般家庭にも浸透した風習と言えますよね? 昔ですと …