節分に歌う有名な歌って何?どんな歌詞?
2014/11/11
小さいころ節分の時に幼稚園や小学校で
何か歌を歌った気がするんだけど
どうもしっかりと思い出せないという方。
子供から節分の歌について聞かれて
記憶にないという方もいることでしょう。
こういった方々に節分に歌う有名な歌って何なのか?
ということそしてどんな歌詞なのか?
ということをお知らせしてみたいと思います。
一度聞いてみたら聞いたことがある!と思いだすはずですよ。
スポンサードリンク
『節分に歌う有名な歌と歌詞:豆まき』
日本の童謡で、昭和のはじめごろに出された曲です。
鬼は外、福は内。
ぱらっ、ぱらっ、ぱらっ、ぱらっ、
豆の音 鬼はこっそり 逃げていく。
鬼は外、福は内。
ぱらっ、ぱらっ、ぱらっ、ぱらっ、
はやく お入り 福の神
上記が豆まきの歌詞ですね。
童謡であるだけあってシンプルでわかりやすい歌ですね。
歌詞を見てもピンとこないという方は
下記のyoutubeのリンクで確認してみてください。
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=tN3wkS4i6lM(まめまき)
聞いてみると節分の時期になるとスーパー等でも
よく流れている曲だということに気づきますよね。
昭和からずっとかけられている有名な曲ですから
「大人の方」であれば必ず一度は聞いたことがあるでしょう。
スポンサードリンク
『節分に歌う有名な歌と歌詞:鬼のパンツ』
他にも有名かといわれると「豆まき」ほど有名ではないですが、
この時期に幼稚園や保育園で聞かされることが多い節分の歌に
「鬼のパンツ」があります。
鬼のパンツはいいパンツつよいぞつよいぞ
トラの毛皮でできているつよいぞつよいぞ
5年はいてもやぶれないつよいぞつよいぞ
10年はいてもやぶれないつよいぞつよいぞ
はこう はこう 鬼のパンツ
はこう はこう 鬼のパンツ
あなたもあなたもあなたもあなたも
みんなではこう鬼のパンツ
この鬼のパンツはある一定の世代の方には
まめまきの歌と同じぐらいなじみがある曲だとうです。
NHKのみんなの歌で流れていた曲だそうで、
そのコミカルな歌詞が印象的で大人になっても
覚えていたという人もいるのではないでしょうか?
参考までにyoutubeのリンクを貼っておきますね。
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=eAGo_MftWEk(鬼のパンツ)
メロディを聞いて、鬼のパンツって歌のメロディだったのか
とびっくりした人も多いでしょう(笑)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?
日本では節分というと、 小さな子供が、鬼にふんした親や先生等に 豆を投げる光景と …
-
-
節分の意味・由来を1分で解説
節分。小さいころはなんとなく 毎年冬が終わることに来るイベント という漠然とした …
-
-
節分は4日に開催されていた?なぜ、節分がズレるのか?
これからの季節、 節分の準備をはじめる家庭や学校 というのが増えてくるでしょう。 …
-
-
節分に京都で開催される有名なイベントは?
節分というと、小さな子供が、豆をまいて邪気を払う という風習だということは、小さ …
-
-
節分に厄年だった場合どうすればいいのか?
日本の代表的な風習。 これは縁起や魔除けといった意味合いが 強いものがたくさんあ …
-
-
節分に恵方巻きを食べる由来とは?
最近は、全国どこでも節分になると、 『恵方巻き』の予約がはじまりますよね。 弁当 …
-
-
節分に結婚する時の演出とは?
日本には、一年を通して様々な風習がある ということはみなさんご存知のことでしょう …
-
-
豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!
最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、炒った大豆以外の物を使って 豆ま …
-
-
恵方巻きは夏にも食べる?夏の恵方巻きについてまとめてみました!
恵方巻きというと、2月の節分に合わせて準備し、 その年の恵方の方角に向けて食べる …
-
-
節分が3月3日にも開催されていた理由とは?
最近は、節分に関する知識をきちんと 下の世代に伝えようという動きが活発化していま …
- PREV
- 節分と言えば八坂神社!その人気の理由とは?
- NEXT
- 節分にそばを食べ始めたきっかけとは?