「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

二次会の幹事をしてくれたお礼の相場はいくら?

   

これから婚礼の儀式を
幾つも執り行うという二人にとって、
結納、結婚式、二次会等々同時に進めないといけない事柄
というものがたくさん出てきます。

こういった準備を手助けしてくれる方には
「親族」「プランナー」という人が代表的ですが、
『幹事』にお願いすることというものも多く、
実際に幹事を頼まれた人はかなり忙しくなります。


結婚に際して、新郎新婦側がお金を包むというものの中には
「お車代」というもののほかにも「幹事へのお礼」というものがあります。


これをちゃんとしないと失礼なやつだとずっと言われることになりますから、
「二次会の幹事をしてくれたお礼の相場はいくら?」このことについて記載します。


スポンサードリンク



幹事へのお礼は必要?


これは必ず必要でしょう。

昔から行われている慣習であるため、
受ける側も最低限のお礼はあるだろうと考えています。


幹事へのお礼の相場


基本的に現金をお礼として渡す場合には「1万円」が相場
だと言われています。

これ以外にプレゼントや幹事との会食の席等を新郎新婦側の出費で行う
という場合には、「5000円」ということもあるようです。


スポンサードリンク



幹事へお礼をする場合の注意点


事前に幹事へのお礼は必要ないとのお言葉をいただいた場合には、
二次会の費用を無料にしたり、プレゼントを用意するというのがマナーです。

言葉をそのまま鵜呑みにするのはマナー違反ですから注意ですね。


二次会のお礼


これは幹事にだけ渡すというものではなく、余興をしてくれたという方や
司会をしてくれたという方、そして受付をしてくれたというような
幹事のサポートをしてくれたという人にも渡すのが礼儀です。

とはいえ、

こういった方々には、現金ではなくプレゼントを渡すというのが最近は多いようですね。


人数が多い二次会を計画するという場合には、
どうしても幹事2人だけでは大変ですから、
サポートしてくれる人を数名選んでおいてくださいと、
事前にお願いしておくとよりスムーズ
ですね。


スポンサードリンク

 - 結婚:二次会 ,

  関連記事

二次会の受付をスムーズにするためには?準備は必要?

結婚式の二次会、 これは結婚式の影に隠れてしまって、 失敗してしまいやすいシーン …

二次会に妊婦は参加しても大丈夫?気をつけることは?

結婚式への招待状が届いた時に 妊娠をしているという方ですと、 披露宴の時期を見て …

二次会での効率的な出欠管理方法とは?

二次会で幹事をお願いされてしまった という方の中でお悩みのことに 「これまで幹事 …

二次会の案内状の書き方、送り方

結婚式の案内状とは別に二次会の案内状を 手紙でということが非常に少なくなった と …

二次会の幹事を任されたらこのマニュアルを読もう!

披露宴と結婚式の招待状を頂いたところ、 幹事をお願いしたいという旨の記載があった …

二次会で着るお勧めワンピースとは?

結婚式(披露宴)に出席するための服装というと、 女性であればある程度もう見当がつ …

二次会で花嫁がミニドレスを着るのが流行り?

新郎新婦が結納から披露宴、二次会と出席する ということを考える中で結納や披露宴と …

二次会の服装選びの3つのポイント【男女別】

結婚式とは違い、二次会といえば、これだ! といった決まった服装がないため、 実際 …

披露宴の余興で使える鉄板ネタ【保存版】

披露宴に出席することが決まっているという段階で 結婚当事者から「余興」をお願いさ …

二次会のマナーはここだけ押さえよう!

結婚式や披露宴とは違い、 もう少しくだけたお祝いの場所に「二次会」がありますよね …