葬式で写真を撮影する際のマナー
葬式に参列したことがあるという人ですと、
出棺の際に写真を撮っている風景を見たことがあって
印象に残っているという人もいるでしょう。
普通に考えて、葬式という場で
写真撮影をするものなのか?
そして、何のために写真をとるのか
等々疑問点があることでしょう。
この葬式での写真ということについて、
葬式で写真を撮影する際のマナーを加えて
お話しをしておきましょう。
スポンサードリンク
【葬式で写真撮影する場合】
基本的に、斎場側で通常葬儀費用とは別に
オプションプランとして、最後の集合写真
という意味合いで用意されていることがあります。
これは別に斎場側にお願いしなければいけない
というものではなく、自分達で用意しても構いません。
【葬式の場において自分達で写真撮影をする場合の注意点とマナー】
まず、供え物や祭壇、供花については
写真を撮っておいてと遺族から頼まれることもあり、
こういった場合には、「故人の写真を撮るというのはNG」
ということを知っておきましょう。
記録として残すのだから故人も・・・
と考えるかもしれませんが、それはさすがにマナー違反です。
【参列している方の焼香の場面を写真におさめるのはいいのか?】
これについても、斎場の方にプランとしてお願いすると、
写真を撮っていますから、気にする必要はないでしょう。
ただし正面から祭壇に背を向けて撮影するのは
マナー違反ですからやめましょう。
スポンサードリンク
【写真を撮る係になった場合に注意すること】
記録係等の腕章等が用意できるのであれば用意しましょう。
中には参列者の方が不審がるということも少なくありません。
きちんと頼まれて記録をとっているという体裁がとれるのであれば
マナー違反だとお叱りを受けることはないでしょう。
【写真係を知人に頼んだ場合のマナー】
後日きちんとお礼をお渡ししましょう。
お金をそのまま渡すというよりかは
品を渡すということのほうがマナーに沿っているでしょう。
【まとめ】
葬式で写真撮影をするということ自体は
今では普通のことになっていて気にする必要はないでしょう。
ただし、周りの方に記録をとっているということが
わかるようにしておくということもマナーであるかと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
葬式の香典返しは何を渡す?相場は?
親族が亡くなって、斎場の方とも急いで話を進めてしまい、 終わったらどんな手続きで …
-
-
葬式は大安とかぶらない日取りにするべき?
冠婚葬祭については、やっていい日取り、 またはできればやめたほうがいい日取りがあ …
-
-
葬式で香典の金額は?表書き、包み方も知りたい!
社会人として独立すると葬儀に参列する際は、 自分の感覚で香典をお包みしなければな …
-
-
【葬式のマナー】服装は何を着ていったらいいの?失礼のない服装とは?
急に葬儀の出席予定ができてしまうと、 最初に考えるのは服装の疑問ではないでしょう …
-
-
葬式でお供え物は何を用意するべき?
お葬式というと、その地域の風習や、宗教等々、 事前にある程度知っておくべき情報 …
-
-
【葬式のマナー】香典の正しい書き方と香典の相場
急な訃報が届くと故人への悲しみや思い出と共に 葬儀への準備で慌ててしまう事があり …
-
-
葬式の基本的な流れを知っておこう!
結婚式には結構な数出席したけれども、 葬式という場には縁があまりなく、就職して数 …
-
-
葬式で嫁の役割は?失礼のない立ち振る舞い
お葬式に出席する場合、 いわゆる親兄弟孫といった人だけではなく、 「嫁」の役割と …
-
-
葬式で真珠などのアクセサリーは着けたほうがいい?
葬式というのは、様々な冠婚葬祭の儀式があるなかでも、 マナーや礼儀といったものが …
-
-
葬式を友引にしてはいけない理由とは?
親族や友人が亡くなった時。 お葬式というものが必ず といっていいほど開催されます …
- PREV
- 葬式後にお清め塩する必要はある?お清め塩の仕方とは?
- NEXT
- 結納ではどんな髪型がふさわしいの?