「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

葬式で香典、参列のお返しは必要?何が喜ばれる?

   

自分の親族内で葬儀があった場合、頂いた香典に対しての
お返しで悩まれる事もあるかと思います。

この香典返しという風習は、地域によって
大きく違います
ので、その地域の葬儀の行い方を
予め頭に入れてお考えになった方が良いようです。


自分の独身時代に住んでいた場所やご実家の風習と、
嫁いだ先の風習が違い、土壇場で家族と揉めて
嫌な思いをするような事もあるようです。

そのため、何事もない時に風習はどうなっているのか、
ということを確認しておくと良い
でしょう。


スポンサードリンク

昔と今の香典返し


昔は葬儀社自体が少なかった為、自宅葬を行う地域が多くありました。

この場合は、全て遺族が中心となって親族や地域の方の協力を仰ぎ、
葬儀を行ってきましたので、香典の返礼品も遺族がご自身で選んで
手配しなければならない所がありました。

しかし、

現在では自宅葬というのはあまり聞かず、
どこも葬儀社が間に入り、手取り足取り準備をしてくれて、
場所や返礼品の手配も金額を指定するだけで
お任せできるようになっています。


香典返しの時期


即返しと後返しという方法があります。

即返しの場合は葬儀に会葬に来て受付で
香典を渡された際にお返しする物です。

もう少し詳しく言うと、その場で品物を渡してしまうと
葬儀中にその荷物を手荷物として会葬者が持ってなくてはならなくなり、
邪魔になってしまいますので、その場では返礼品の引換券のような物を
お渡ししておき、帰宅の際に交換していただくようになります。


後返しの場合には仏教で言う49日や神道で言う
50日祭りの忌明けにお返しするという方法になります。

昔は即返しが主流でしたが、現在は宅配便等が
普及しているため後返しも多くなっています。

しかし、

即返しにしても後返しにしても
メリットとデメリットがそれぞれにあります。

即返しは後から金額に応じて
返礼をする手間がなくて済むというメリット

香典が3000円の人も50000円の人も
同じ返礼品になってしまうというデメリットです。

また、

後返しはいただいた香典に見合った返礼品が渡せるというメリット

葬儀後も会葬名簿と香典の金額を
確認しなければならないというデメリット
があります。


スポンサードリンク

貰った金額の差は?


即返し、後返しのみに固執してしまうと
どちらにもデメリットがあるので
両方を上手に使うという方法もあります。

先に書いたように香典返しの目安は3分の1から2分の1ですから
1500円程度の物を先に即返しにしておいて
5千円以上いただいた方のみに後返しをするという方法もあります。

また、3000円程度の物を即返しにして10000円を超える
高額香典をいただいた方のみに後返しをするなど、
即返しと後返しの併用で上手に分ける事も可能です。


どういう物が喜ばれるの?


マナーとして言えば、
不祝儀のお返しは残る物は良くないとされています。

使用して無くなる物、
つまり後に残らない物をお返しするというマナーがあります。

ですので、正直に言ってしまえば、
香典返しの品物はあまり選ぶ余地がありません。

葬儀社で用意できる物は余分が出た時にお返しする事ができるよう
残っても大丈夫な物が多く取り扱われております。

また消費できて日もちのする物と考えると、
やはり乾燥海苔やお茶といった品物が多く出回っています。

※参考例

喜ばれる物に重点を置いて考えたいという場合には、
カタログギフトなどにして相手方に
好きな物を選んでいただくという方法もあります。


香典返しは葬儀に参列してくださった方への
感謝の気持ちですので、基本的にはお渡しした方が良い
です

しかし、

地域的な風習で香典返しは行わない場所や、
故人が大黒柱で残された遺族小さいお子様などがいる場合は
今後にお役立て下さいという意味で香典返しを辞退される方も
中にはおりますので、そういった場合には相手のお気持ちを
有り難く受け入れ、お礼状のみお渡しする形でも問題はありません。

まずは地域的に皆様がどのようにされているか
葬儀社の方に伺ってみるのも必要ですね。


スポンサードリンク

 - 葬式

  関連記事

葬式で遠方からの参列者へお返しは?交通費は出す?

人生の中で、突然訪れて、準備がばたばたになり 思うように進めることが難しいという …

【葬式のマナー】香典の正しい書き方と香典の相場

急な訃報が届くと故人への悲しみや思い出と共に 葬儀への準備で慌ててしまう事があり …

葬式を友引にしてはいけない理由とは?

親族や友人が亡くなった時。 お葬式というものが必ず といっていいほど開催されます …

葬式が夏にある場合の服装はどうする?半袖でも大丈夫?

お葬式は基本的に喪服であり、 黒い服装でないと失礼になる。 このような意識は殆ど …

葬式の相場費用はいくら?【最新データ版】

葬式というとかかる費用がピンキリで、 実際に明細を見ても何のお金かよくわからない …

葬式でお焼香のやり方とお焼香の順番は?

これから初めてのお葬式に出席する方、 以前出席したお葬式で失敗してしまったという …

葬式後にお清め塩する必要はある?お清め塩の仕方とは?

葬式に関するマナーというものや、 色々なしきたりがあるんだなということは すでに …

葬式と法事の違いとは?

冠婚葬祭。 この中でも結婚式やお葬式といったものは 出席したことがないという方で …

葬式費用が出る保険は加入すべきか

最近は、外資系の保険会社を含めて、 葬式費用が出る保険というものが販売されていま …

葬式で喪主の役割とは?喪主のするべきこと

一般参列者として葬式に参列するということは 社会人になると多くなってきます。 そ …