葬式マナー お悔やみメールの書き方
2014/10/17
お葬式というと、実際に会場に参列する際のマナー
というものもかなり重要になりますが、それ以外の
部分でのマナーというものも重要になります。
参列できないという場合や、
職場関係の方のお葬式といった場合には、
「お悔やみメール」
といったものも葬式マナーの一つとなっています。
そこで、【お悔やみメールの書き方】
これを葬式マナーの一つとして掲載しておきましょう。
スポンサードリンク
【お悔やみメール概要】
これは、比較的新しい文化であり、
電子メールの普及によって通常の手続きに加えて
行われるようになったという意識をしておくといいでしょう。
これをやったから、参列できなかった場合のお手紙と
お香典がいらないというわけではないということは
重要ですからおさえておきましょう。
【お悔やみメール(一例)】
まず、メールですから件名と本文にわかれます。
・件名
お悔やみ申しあげます。(〇〇株式会社 〇〇)
・本文
本日、突然の訃報に驚いています。
葬儀にはお伺いさせていただきたいと思っております。
ご冥福を心よりおいのり申しあげます。
・件名
山田太郎よりお悔やみ申しあげます。
・本文
〇〇さんのご逝去にただただ驚いております。
ご冥福を心よりおいのりしております。
本当であれば、直接まずは御目にかかり
お悔やみの言葉を申しあげるべきではあるのですが
時間も時間ですので、略儀ながらメールをさせていただきました。
大変な時期かとは思いますが心身ともに
無理をなさらないようお願いいたします。
1例紹介させていただきました。
あくまでこれは、すぐにお悔やみの言葉をという
場合にメールを活用するというものですね。
基本はお悔やみの手紙を書くというのがマナーになります。
出席できないという場合には香典は郵送ですね。
スポンサードリンク
【まとめ】
とはいえ、お悔やみメールは会社関係でなければあまりやらず、
直接連絡をし、葬儀の出席、欠席を伝えて、欠席する場合には、
郵送で電報と香典を用意するというのが基本になります。
ご高齢の親族の方ですと、メールを読むのが大変だ
という人もいますから、基本はお手紙か電話ですね。
電話の場合は、あまり長電話しないということも大事なPointでしょう。
遺族は準備が大変ですからね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
葬式の相場費用はいくら?【最新データ版】
葬式というとかかる費用がピンキリで、 実際に明細を見ても何のお金かよくわからない …
-
-
葬式に妊婦は参列出席してはいけないのか?
お葬式というのはできれば、出席する機会がなければ ないにこしたことはありません。 …
-
-
【葬式のマナー】服装は何を着ていったらいいの?失礼のない服装とは?
急に葬儀の出席予定ができてしまうと、 最初に考えるのは服装の疑問ではないでしょう …
-
-
葬式費用はいくら掛かる?平均相場は?
同居の家族に不幸があると、 悲しむ間もなく葬儀の準備が始まります。 まだ亡くなっ …
-
-
【葬式準備】連絡する順番は?どこまで連絡する?
親族が亡くなったという場合、 葬式準備をどのように行うのか? ということはかなり …
-
-
葬式で休暇ってどれくらい取ればいいの?
同居の家族や親戚に急な不幸が訪れた時、 ショックの次に来るのは 会社への休暇申請 …
-
-
葬式の香典返しは何を渡す?相場は?
親族が亡くなって、斎場の方とも急いで話を進めてしまい、 終わったらどんな手続きで …
-
-
【葬式のマナー】親族として参列する際のポイント
親族として葬儀に参列するという機会は そうそうにありませんし、 あっても困ってし …
-
-
葬式の基本的な流れを知っておこう!
結婚式には結構な数出席したけれども、 葬式という場には縁があまりなく、就職して数 …
-
-
葬式と告別式の違いとは?
日常会話の中で、 「~の葬式に参列してきた。」 「告別式に先日行ってきた。」 こ …
- PREV
- 薄毛におすすめのシャンプーと使ってはいけないシャンプー
- NEXT
- 結納でワンピースの色は何が最適?