「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分は旧暦だと何月何日にあたるのか?

      2014/12/18

節分は、現在2月3日に行うのが通常であり、
これが当たり前ですよね。

この節分という行事は
西暦900年代から行われている風習
であり、
日本で行われている風習の中でも歴史のあるものになります。


こういった歴史がある風習というのは
『旧暦』というものが話の中に出てきて、
いつやるものなのかということが少しわかりにくくなっています。


そこで、節分は旧暦だと何月何日にあたるのか?
こういった声があることから、
旧暦と節分の関係についてお話ししておきたいと思います。

まず旧暦が何かということですね。


スポンサードリンク

「旧暦」


現在の暦とは違う一つ前の暦のことを旧暦と日本ではいいます。

日本では現在グレゴリオ暦が採用されており、旧暦と暦が異なっています。


日本の旧暦は「天保暦」であり、正式には「天保壬寅元暦」ですね。

いつから天保暦からグレゴリオ暦になったのかというと、
『明治6』年からであり、江戸時代までは天保暦が採用されていました。


「暦の違いによって何が起きるのか」


グレゴリオ暦と天保暦だと、小数点以下の小さい数字ではありますが
1年が太陽暦のほうが少し短いということがあります。

1年単位ですと違いは小さいですが、10年100年とみると
旧暦とグレゴリオ暦だと日にちのズレが生じるということですね。


『節分は旧暦だと何月何日になるのか』


まず、節分というのは、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことであり、
現在立春の節分の儀式が有名ですが、
春夏秋冬それぞれに節分があるということは知っておきましょう。

そして、

節分が旧暦とグレゴリオ暦で何月何日になるのか
というような話がありますが、基本的に、
これは天文学上のもので日にちが決定するので、
旧暦であれ、グレゴリオ暦であれ、その日付というのは変化します。


今の若い人ですと節分というと、2月3日という意識があるでしょうが、
1980年代以前を生きていたという方ですと2月の4日に
節分を経験したという人もいるでしょう。

そして、これから20年もすれば2月2日に節分が訪れるようになります。


『近々の節分の旧暦』


2015年の節分は「2014年12月15日」(友引)
2016年の節分は「2015年12月25日」(赤口)

このようになります。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分に神社で豆まきを始めた理由とは?

「豆まき」この言葉を見た時に、 農家の人でなければ節分の豆まきを まず思い浮かべ …

節分を説明する簡単な方法とは?

今ではなんの意識もせずに1月末になると、 節分の準備をしなきゃなと、 子供がいる …

節分に恵方巻きを食べる由来とは?

最近は、全国どこでも節分になると、 『恵方巻き』の予約がはじまりますよね。 弁当 …

豆まきで鬼を退治する理由と目的とは?

日本では、節分の日に豆まきで鬼を退治する という習慣がありますよね? ほとんどの …

節分に京都で開催される有名なイベントは?

節分というと、小さな子供が、豆をまいて邪気を払う という風習だということは、小さ …

節分の日とは一体どんな日なのか?

節分、これを漠然と理解しているという人は 子供だけではなく大人も多いことでしょう …

豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!

最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、 炒った大豆以外のものを使って …

恵方巻きの由来と正しい食べ方を解説すると?

全国的な風習として、 昨今認知されることになった春の習慣に 『恵方巻き』というも …

節分に大豆で豆まきをするようになったのは?

節分という風習は日本人の誰もが知っている そんな風習ですが、この節分という儀式に …

節分を保育園でやる場合の注意点と説明の仕方とは?

節分を自宅でやるという以外に、 日本では、神社や職場でやったり、 色々な場所で節 …