「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分の意味・由来を1分で解説

      2014/12/18

節分。小さいころはなんとなく
毎年冬が終わることに来るイベント
という漠然としたイメージを持っていただけ
という人も多いはずです。

しかし、

大人になって、自分の子供ができたりすると、
いろいろな日本の風習ということについて、
子供に話せないというのは少し情けないなとも思い、
一つ一つ日本の儀式や風習について
調べているという方も同時に多い
ことでしょう。

そこで、子供も参加する日本の風習として
『節分』これを取り上げてみたいと思います。

節分の意味・由来を1分で解説したいと思いますから参考にしてくて下さい。


スポンサードリンク

「節分の意味・由来」


まず、節分とはなんなのかというと、季節の変わり目の日の一つですね。

冬があけ、春が来るということを2月の3日に祝うという事になっています。

基本的に季節の変わり目ですから日にちは一定ではなく
2月の2日が節分の日になることもあります。


この季節の変わり目に豆まき等をする由来ですが、
いつからはじまったということは正確にはわかっていません。

一説では、10世紀ごろからはじまったと言われており、
この時期に豆を使って鬼の目を潰したことで、災厄から逃れることができた
ということで縁起物であり、病気にも強くなるということで、
子供の体を強くするということを目的で豆を使った魔除け
というようなものが現在まで続いているということです。


スポンサードリンク

『節分の由来として昨今浸透しはじめているもの』


10年前ですと、関西地方だけの風習であったのですが、
1990年代ごろから、関西地方と同じように、
巻物をその年の恵方に向かって食べるというものが広がっています。
 
今では、恵方巻きというのは全国的なイベントになっていますね。

この節分の恵方巻きの意味・由来としては、
はっきり言って定かではないといわれています。


江戸時代に商売繁盛のために厄除けのために大阪の商人がやりだした。

明治時代からいつのまにか広まった、
ほかにもいろいろな由来というものが語られているのですが、
どれも信憑性は高くないということです。

大阪発祥の風習で由来もはっきりしないというのは、
大阪っぽいといえば大阪っぽいとも言えますね。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分のやり方を詳しく解説すると?

1年を通して日本では、古くから残る 伝統的な行事というのを行っています。 他の国 …

厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?

日本では節分というと、 小さな子供が、鬼にふんした親や先生等に 豆を投げる光景と …

節分は方角が重要?毎年変わる恵方巻き方角とは?

近年、全国的なイベントとして 周知されるようになった習慣に 「節分の恵方巻き」が …

恵方巻きはいつ食べるのか?今更聞けないタイミングとは?

知らない間に節分のイベントがふえてるなー。 恵方巻きって何だ?このように思ってい …

節分でいわし(鰯)食べる理由は?どんないわし(鰯)料理がある?

節分というと、『豆まき』 そしてこの10年程度で、『恵方巻き』 といったものも全 …

節分に行事を開催する地域や神社とその違いとは?

節分。このイベント(行事)は、 日本ではすでに1000年以上続いている行事であり …

節分に柊を使うようになった理由と使用方法とは?

季節の変わり目の大きな行事。 これには春の節分があります。 日本では、「おにはそ …

節分の歌に秘められた意味とは?

節分、 これは季節の変わり目の前日というのが 正式な意味合いで、 豆まき等はそれ …

節分に京都で開催される有名なイベントは?

節分というと、小さな子供が、豆をまいて邪気を払う という風習だということは、小さ …

豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!

最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、 炒った大豆以外のものを使って …