「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分の時期や由来などをまとめてみました。

   

節分。毎年のように家庭で豆まきをしている
というご家庭も多いでしょう。

しかし、

この節分という行事は生活習慣の中に
入り込みすぎているということもあって、
その由来は意味といったものをきちんと把握していない家庭
というのが多くあります。


子供から節分って何?と聞かれた時に悪い鬼をやっつける行事よ!
というようによくわからない説明をしている人も多いでしょう。

こういったことは子供が成長する過程で、
質問に対する答えということに関する真摯度が変わると言われていますから、
日本の伝統行事ぐらいは質問にきちんと答えましょう。

そこで、節分の時期や由来などをまとめてみましたので、
子供への説明に役立ててください。


スポンサードリンク

『節分の時期』


これは現在ほぼ2月3日に統一されていますが、
これは暦で変化することであり、
ある時期を過ぎると2月2日に節分がきたり、2月4日に節分がきたりします。

今の子供が親世代になる頃には2月2日に節分が来る年も多くなってきます。


ですから節分というのは、天文学でいう季節の変わり目であり、
春夏秋冬年間4回の節分があり、豆まきをするのは春の節分である。

これぐらいは説明しましょう。

この時にうるう年がなぜ来るのかということを説明しておくと
子供への説明としては適格でしょう。


スポンサードリンク

『節分の由来』


節分(まめまき)がなぜ始まったのか、その由来ですね。

こちらは、節分(まめまき)ということに限って言えば、
平安時代からはじまったと言われています。

昔から、春の節分は、邪気(鬼)が多くなる時期で、
病気や事故にあいやすいということがいわれてきました。


その原因である邪気(鬼)を遠ざけるために、
邪気を祓う効果がある「豆」を投げて撃退しようというものが始まりですね。

豆は鬼の目をつぶすことができるので豆が使われているということです。

ですからこの時期の豆は「魔目」とも言います


上記は鬼は外の部分ですね。福は内の部分については、
もう私のうちには鬼はいませんから安心してうちに来て
幸福をもたらしてくださいねという意味合いがあります。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分と神社やお寺の意外な関係性とは?

「節分」 これはなにも一般家庭や学校、職場での邪気を祓う 豆まきのことだけをさし …

恵方巻きは2015年にどの方角を向いて丸かじりすればいいのか?

節分が近づいてくると、どの家庭も、 そして学校でも節分行事の準備に入ります。 こ …

豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!

最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、炒った大豆以外の物を使って 豆ま …

節分に落花生を撒くのはありか?なしか?

節分に豆まきをするという場合、 炒った豆(魔目)を使うというのが 古くからの習わ …

節分と立春の今さら聞けない意外な関係性とは?

1年の中で訪れる「節分」 これは『鬼は~外!。福は~内!』というように 声を出し …

節分に鬼退治をするようになった理由

節分の定番というと、子供たちが 「鬼は~~~~外!。福は~~~~~内!」 という …

恵方巻きの方角には決め方があった!そのルールとは?

恵方巻きを食するというのは、基本的に節分であり、 1年に1回というイメージが強い …

恵方巻きの方角は一定ではない?その理由とは?

節分が近づいてくると、 大豆を豆まきように準備すると同時に、 恵方巻きの予約とい …

豆まきの歌の歌詞と起源について

豆まきというと、2月に 『鬼は~そと~。服は~うち。』 という掛け声のもと小さな …

節分の豆の蒔き方と食べる量とは?

小さいころ学校や家で節分をやった という方は日本人であれば非常に多いでしょう。 …