「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分と中国の意外な関係性とは?

   

日本で行われている風習や年中行事の中で歴史があり
日本独自のものとして紹介されることが多いものに
「節分」があります。


鬼は外!福は内!というような掛け声は
毎年見る光景で、スーパー等ですと
1月から節分用の豆等の販売がはじまりますよね。

しかし、

節分と中国の以外な関係性ということがあるということを知っていますか?


日本独自、そして神話の時代から続く儀式として
「節分」を考えている人がいますが、
この節分は中国と深い関係があるそうです。


スポンサードリンク

『節分と中国』


由来に関すること。

まず、900年代から日本では、節分に鬼(邪気)を退治するために、
豆を炒って投げたり、その豆を食したり、
鰯を戸にかけておいたりということが行われていた
そうです。

900年代というと相当古いですから、
これを日本独自の儀式といってもまあ問題はないと思います。


正式には節分ではなく「追儺(ついな)」という儀式であり、
皇室で行われてた鬼払いの儀式になります。

平安時代は中国とのつながりというものが深く、
この追儺という鬼払いの儀式そのものも中国から来たものだといわれており、
中国では「大儺の礼(たいな)」として行われていたそうです。


『大儺の礼とは』


完全に追儺と同じものではなく12匹の獣と
120人の子供で邪気を払う儀式として行われていたそうです。


スポンサードリンク

『現在の中国の節分』


今でも日本と同じように中国は節分には様々な儀式を行っています。

有名なものでは「大戸無憂~~~~~」と叫ぶというもの。

爆竹による魔除け。こういったものが中国の節分では行われているそうです。


『まとめ』

日本古来からあるもので、他から入って来たものではないと
節分の魔除けは思っている人が多いですが、
実は平安時代、またはそれ以前に中国から日本に渡ってきた風習、
儀式であった
ということは豆知識程度に覚えておいてください。


ちなみに豆を蒔いて鬼を払うという儀式そのものは
日本独自のもの
で中国とこれについては関係性はないようです。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分に落花生を撒くのはありか?なしか?

節分に豆まきをするという場合、 炒った豆(魔目)を使うというのが 古くからの習わ …

節分のやり方を詳しく解説すると?

1年を通して日本では、古くから残る 伝統的な行事というのを行っています。 他の国 …

厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?

日本では節分というと、 小さな子供が、鬼にふんした親や先生等に 豆を投げる光景と …

節分に結婚する時の演出とは?

日本には、一年を通して様々な風習がある ということはみなさんご存知のことでしょう …

節分に歌う有名な歌って何?どんな歌詞?

小さいころ節分の時に幼稚園や小学校で 何か歌を歌った気がするんだけど どうもしっ …

恵方巻きはいつ食べるのか?今更聞けないタイミングとは?

知らない間に節分のイベントがふえてるなー。 恵方巻きって何だ?このように思ってい …

恵方巻きの由来と正しい食べ方を解説すると?

全国的な風習として、 昨今認知されることになった春の習慣に 『恵方巻き』というも …

節分に鬼退治をするようになった理由

節分の定番というと、子供たちが 「鬼は~~~~外!。福は~~~~~内!」 という …

節分に恵方巻きを食べる由来とは?

最近は、全国どこでも節分になると、 『恵方巻き』の予約がはじまりますよね。 弁当 …

節分は旧暦だと何月何日にあたるのか?

節分は、現在2月3日に行うのが通常であり、 これが当たり前ですよね。 この節分と …