「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分に落花生を撒くのはありか?なしか?

   

節分に豆まきをするという場合、
炒った豆(魔目)を使うというのが
古くからの習わし
になります。

炒った豆で鬼の目をつぶすことで
邪気を払うというのが節分の豆まきですね。

しかし、

最近は、豆まきに。節分に落花生を使って蒔く
ということが行われている地域が増えています。

主に九州地方で多いようで、最近は本州や関東でも
豆まきに落花生を使うところが増えています。


これについて節分に落花生を撒くのはあり?なしか?
ということを考えている親御さんもいると思いますから、
節分に撒く豆ということについてお話ししておきましょう。


スポンサードリンク

『落花生を節分に』


落花生も豆であることは変わりありません。

しかし、邪気を払うための豆というと「大豆」であり、
現在節分に関する年中行事を行う寺社等では今でも大豆が使われています。

落花生がなぜ?と思うかもしれませんが、
これは意外と前から九州地方で行われていて、
豆をまくさいの合理性から広まって行ったと言われています。


大豆ですと、その後そのまま調理することになりますが、
落花生であれば汚れることもなく、拾いやすいというのが大きな理由です。

九州の百貨店やスーパーに行くと落花生が、
節分用の豆として今では売ってあります。


これがいいのか悪いのかということは、
そもそも落花生をそのまま投げると炒った豆ではないので
邪気を払うことができるのかという問題は確かにあります。


スポンサードリンク

『節分は大豆だけではない?』


昔から、節分用の豆というと大豆に限ったものではなく
炭や麦といったように地域性がある程度あるものでしたから、
落花生だから100%ないということはないでしょう。

さすがに神社の節分の儀式で落花生を使っていると、
この神社は何をやっているんだと、礼儀の問題もあるでしょうが、
一般家庭で節分をやるという場合には
あまり気にしなくてもいいとは思います。


九州出身の20代の人に話を聞くと、
節分用の豆は落花生という人も現実にいますから、
節分という習慣そのものについての知識は
子供にきちんと教えておく必要はあるかもしれませんね。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分に関西で行われていた習慣とは?

節分というと子供が2月3日に 「鬼はそと~!福は~うち!」と掛け声をかけながら …

豆まきで鬼を退治する理由と目的とは?

日本では、節分の日に豆まきで鬼を退治する という習慣がありますよね? ほとんどの …

節分が3月3日にも開催されていた理由とは?

最近は、節分に関する知識をきちんと 下の世代に伝えようという動きが活発化していま …

節分の日とは一体どんな日なのか?

節分、これを漠然と理解しているという人は 子供だけではなく大人も多いことでしょう …

恵方巻きは夏にも食べる?夏の恵方巻きについてまとめてみました!

恵方巻きというと、2月の節分に合わせて準備し、 その年の恵方の方角に向けて食べる …

節分に歌う有名な歌って何?どんな歌詞?

小さいころ節分の時に幼稚園や小学校で 何か歌を歌った気がするんだけど どうもしっ …

節分に神社で豆まきを始めた理由とは?

「豆まき」この言葉を見た時に、 農家の人でなければ節分の豆まきを まず思い浮かべ …

恵方巻きの方角は一定ではない?その理由とは?

節分が近づいてくると、 大豆を豆まきように準備すると同時に、 恵方巻きの予約とい …

節分に京都で開催される有名なイベントは?

節分というと、小さな子供が、豆をまいて邪気を払う という風習だということは、小さ …

恵方巻きの起源とは?なぜ、恵方巻きが食べられるようになったのか?

恵方巻き。 この食べ物は比較的新しい時期に全国的に 食べられるようになったと言わ …