湯西川のかまくら祭りの由来とは?
関東圏で『雪祭り』を楽しむことができる場所として
最近は「湯西川のかまくら祭り」が
特集されることが増えています。
こういったニュースや広告を見る機会が増えたことで、
雪のお祭りを気軽に楽しんでみたいなと
考えている人も多いでしょう。
そんな「湯西川のかまくら祭り」の由来とはどういったところにあるのか?
ということをお話ししてみたいと思います。
湯西川温泉 かまくら祭り
スポンサードリンク
湯西川のかまくら祭りとは
栃木県の湯西川温泉で毎年冬に開催されているお祭りになります。
近年は、毎年のように動員数を増やしており、
日本夜景遺産に登録されたこともあって、
今後はもっと多くの人が湯西川温泉のお祭りに足を運ぶことになるでしょう。
写真や映像で一度は見たことがあるかもしれませんが、
川沿いに数多く設置されたミニかまくらから漏れる灯りは、本当に綺麗です。
スポンサードリンク
湯西川のかまくら祭りの由来
まず、湯西川という地がどんな土地なのか?ということにスポットをあててみましょう。
この湯西川という土地は
「平家の落人伝説」や平安時代の習慣がまだ残る場所
であり、日光の国立公園内に存在しています。
湯西川の温泉も平家の落人が発見した
と言われており、壇ノ浦の戦いに敗れ逃走している最中に
湯西川の地で温泉を発見し、定着したといわれています。
また、
有名なお話しとして、平重盛(平清盛の嫡男)の6男である
平忠実が落ちのびた地が湯西川であったという伝承が残っています。
こういった平家の落人が定住したという話があるため、
にわとりを飼育しない、たき火をしない等々、
周りに発見されないようしていた風習が今でも湯西川の地には残っています。
湯西川のかまくら祭りの由来とはちょっと話がズレてしまいましたが、
人里から離れて隠れ住んでいた人達がまだ残す文化と、
その景色といったものを楽しむという意味では
湯西川の温泉やかまくら祭りは楽しいところですから一度は訪れてみてください。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
札幌雪まつりの由来と起源とは?
毎年、年があけると、北海道、札幌の お祭りについてのニュースが 全国的に流れるよ …
-
-
飛騨高山祭りの見所と祭屋台の魅力とは?
春のお祭りで、岐阜県の高山市で開催されている 「飛騨高山祭り」というイベントをご …
-
-
梅まつりとは?2014年の開催日時とは?
冬の寒さがひと段落ついた頃になると、 全国で梅の花が咲き誇る時期が訪れます。 特 …
-
-
かまくら祭りを湯西川で見る最高のスポットとは?
冬のお祭りとして関東圏で楽しむことができるお祭りに 「かまくら祭」があります。 …
-
-
長崎帆船まつりと花火、光と色の祭典開催!
長崎というと、異国情緒あふれる街並みと 四季折々に開催される独特のお祭り という …
-
-
さげもん祭りが柳川で開催!見所とさげもんめぐりについて!
福岡というと、大きなお祭りがたくさんありますよね。 「どんたく」や「山笠」といっ …
-
-
長崎観光なら日本で随一の帆船イベント長崎帆船まつりへ!
長崎観光というと、 「グラバー園」「平和公園」「中華街」 「浦上天主堂」「オラン …
-
-
梅まつりは偕楽園!見所と歴史をまとめてみました!
茨城県にある水戸市といえば、 梅や桜の名所として知られている偕楽園があります。 …
-
-
丸の内イルミネーションの2015年はどんなイベントなのか
首都圏の冬のイベント、 観光スポットというのは数多くあり、 どんなイベントに参加 …
-
-
蘇民祭とはどんなイベントなのか?
Youtubeで世界的に話題になった 日本のお祭りに「蘇民祭」があります。 動画 …
- PREV
- かまくら祭りを湯西川で見る最高のスポットとは?
- NEXT
- 湯西川温泉のかまくら祭りの見所とは?