梅まつりは偕楽園!見所と歴史をまとめてみました!
茨城県にある水戸市といえば、
梅や桜の名所として知られている偕楽園があります。
今年も梅まつりの時期が近づいてきたこともあり、
梅まつりは偕楽園!という見所と歴史をまとめました。
梅満開!水戸の偕楽園
スポンサードリンク
梅まつりは偕楽園と言われる所以
梅の名所として偕楽園は知られていますが、
梅の花だけでも3000本以上があり、
いろいろな角度から梅の花を楽しむことができます。
これが偕楽園が梅の名所として語られる所以ですね。
偕楽園の概要(歴史)
開園は、江戸時代である1842年であり、
現在では、国の史跡、そして名所に指定されています。
ニューヨークの観光名所としても
広く知られているセントラルパークは
世界一の広さを持つ都市公園として知られていますが、
この偕楽園はセントラルパークに次ぐ広さを誇っています。
梅まつりで偕楽園に訪れる場合の見所
梅まつりというぐらいですから、梅を見るためのスポットがたくさんあります。
偕楽園では3000本の梅があるのですが、
これは偕楽園にあるもので、偕楽園周辺にも多数の梅が咲いています。
ただし、
梅まつり自体は2月20日~3月31日まで開催されているのですが、
開催前半は梅の花の開花割合が少なく、
今年は開催初日で1割程度の開花となっています。
スポンサードリンク
梅まつり(偕楽園)に行くときに知っておくといいこと
梅まつりは長期間(1か月ちょっと)にわたって
開催されるおまつりであり、
梅の開花状況が毎年前後する
ということを知っておきましょう。
さらに、期間中は毎週のようにイベントが開催されています。
前半は、水戸黄門のキャラ「みとちゃん」のお誕生日会、
野点、ひな流しといったイベントが週末に開催され、
後半になると、夜間のライトアップイベント「夜梅祭」、YOSAKOI梅まつり
というようにいろいろなイベントが開催されます。
小さなお子さんにも好評の「みとちゃん」お誕生日会
偕楽園の歴史について
水戸藩の藩校として歴史的にも広く知られている弘道館、
ここの学生たちへ余暇を与えることと藩民が楽しむことができるようにと、
水戸藩の藩主であった徳川斉昭が偕楽園と名付けたといわれています。
こういった庭園が領民に解放されるということは少なかったのですが、
徳川斉昭の命により、毎月3がつく日と8がつく日は
当時から領民に解放されていたそうです。
このような歴史があるため、偕楽園の梅まつりは長い歴史を持ち、
すでに100年以上が経過し、今年は119回目を迎えるということです。
偕楽園の梅まつり以外のイベント
2月から3月にかけて水戸の梅まつりが開催される
ということは多くの人がご存知のことでしょう。
それ以外にも偕楽園ではこのようなものイベントがあります。
・水戸の桜まつり。
ここには16メートルを超える山桜があることに加え、
秋と春の二度咲く二季咲桜を楽しむことができます。
・水戸のつつじまつり
4月~5月、300株を超えるつつじを楽しむことができ、
梅まつりと同様に「野点」を楽しむことが水戸のつつじまつりではできます。
・夏祭り(水戸黄門祭り)
8月、昭和30年代にはじまったお祭りで4,500発の花火があげられることに加えて
神輿、水戸黄門のパレードカーニバル等が催されます。
・水戸の萩まつり
9月ごろから秋の花が咲きはじめ、
俳句を詠む大会や琴の演奏会等々がこの時期に偕楽園では行われます。
ちなみに、
偕楽園を創設した水戸藩藩主徳川斉昭が萩を植えたことから
秋のお祭りとして萩まつりが開催されているということです。
水戸、偕楽園のイベントを楽しむ
梅まつり・偕楽園についてのまとめ
上記をみてもおわかりの通り、偕楽園は「梅まつり」だけではなく
1年を通していろいろな花を楽しむことができると同時に、
江戸時代の文化や芸能といったものを楽しめることが特徴になります。
全国ニュース等で偕楽園が紹介される場合、
「梅まつり」が紹介されることが多いですが、
「梅まつり」以外でも「偕楽園」四季おりおり楽しむことができますよ。
ちなみに、近隣に住んでいるという方はぜひ、
園芸教室や植物の講習会といったものに参加してみてください。
入場料無料で相談及び展示の見学といったことが
「梅と緑の相談所」ではできるようになっていますよ。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
照姫まつりの概要と石神井公園で行われる時代行列とは?
関東圏で開催されるお祭りとして、 評価の高いお祭りに「照姫まつり」があります。 …
-
-
札幌雪まつりの由来と起源とは?
毎年、年があけると、北海道、札幌の お祭りについてのニュースが 全国的に流れるよ …
-
-
長崎帆船まつりと花火、光と色の祭典開催!
長崎というと、異国情緒あふれる街並みと 四季折々に開催される独特のお祭り という …
-
-
梅まつりを水戸でも開催!その見所とは?
全国各地で梅が咲き乱れる時期が近づいています。 2月末から3月になると、 梅の花 …
-
-
蘇民祭とはどんなイベントなのか?
Youtubeで世界的に話題になった 日本のお祭りに「蘇民祭」があります。 動画 …
-
-
梅まつりを東京で開催している地域とは?
首都圏で、梅祭りといえば茨城県の水戸市にある 偕楽園の梅まつりが非常に有名で、 …
-
-
横出のかまくら祭りの感想とは?
冬のお祭りというと、 北海道のさっぽろ雪まつりがメジャーですが、 同じように雪を …
-
-
丸の内イルミネーション2014年の見所とは?
東京というと、毎年のようにデートスポットや 遊ぶための場所というのがオープンして …
-
-
湯西川温泉のかまくら祭りの見所とは?
夏のお祭りでは花火や出店、 そして浴衣というのが風物詩になります。 九州や四国、 …
-
-
丸の内イルミネーションの2015年はどんなイベントなのか
首都圏の冬のイベント、 観光スポットというのは数多くあり、 どんなイベントに参加 …
- PREV
- 二次会で盛り上がるクイズネタ【厳選】
- NEXT
- 葬式での御霊前マナー