「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分でいわし(鰯)食べる理由は?どんないわし(鰯)料理がある?

      2014/11/09

節分というと、『豆まき』

そしてこの10年程度で、『恵方巻き』
といったものも全国的にひろまってきました。

『豆まき』についていえば、全国的な節分の風習であり、
『恵方巻き』を今年の恵方の方向を見て食べるのは
関西地方、特に大阪の風習
であったのですが、
コンビニチェーン店が1990年代の後半に
販促イベントとして導入したことで全国的にも普及しました。


今の若い人だと、節分といえば『豆まき』と『恵方巻き』
というものが定着していることでしょう。

しかし、

節分には上記2つ以外にも「鰯」(いわし)というのが
一つキーワードになっているようです。

一部地域では節分でいわし(鰯)を食べるのが風習となっています。

これについては「えっ?」と思って知らなかったという人もいるでしょう。


そこで、節分でいわし(鰯)を食べる理由は?
どんないわし(鰯)料理があるのかということをご説明しておきましょう。


スポンサードリンク

『節分にいわし(鰯)』


これは節分いわしともいわれていて、
中国からきたもので、鰯を柊の木に刺したものを
玄関に置いておくことで魔除けにする
という習慣になります。

この節分いわしの由来については、
豆が魔除けになるというのとほぼ同じ意味合いです。

柊の歯が鬼の目をだめにするので家の敷居をまたぐことができないというもの。

そしていわし自体も魔除けだと思うかもしれませんが、
鰯自体は鬼をおびき寄せる餌です。

これに柊の枝があることで魔除けとしての役割を果たすので
それには注意が必要です。

なんとなくでも節分にいわし(鰯)を食べる理由はわかりましたか?


スポンサードリンク

『どんないわし(鰯)料理があるのか?』


これについては、基本的に鬼をおびき寄せる
という意図で使うのであれば「塩焼き」が基本
になります。

最近はそういったこと自体にあまり重きを置かない
という家庭も多いようで、寒い時期ですから、
「鰯のつみれ汁」や、関西からきた恵方巻きという文化に合わせて、
巻物の中に鰯を入れるという家庭もあるようです。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分は立夏も含まれる?立夏に行う事とは?

節分に関する勘違い。 これで最も多いのは「年に1回」、 2月に豆まきを行うイベン …

節分の豆の蒔き方と食べる量とは?

小さいころ学校や家で節分をやった という方は日本人であれば非常に多いでしょう。 …

節分の意味・由来を1分で解説

節分。小さいころはなんとなく 毎年冬が終わることに来るイベント という漠然とした …

節分に神社で豆まきを始めた理由とは?

「豆まき」この言葉を見た時に、 農家の人でなければ節分の豆まきを まず思い浮かべ …

豆まきで鬼を退治する理由と目的とは?

日本では、節分の日に豆まきで鬼を退治する という習慣がありますよね? ほとんどの …

節分に柊を使うようになった理由と使用方法とは?

季節の変わり目の大きな行事。 これには春の節分があります。 日本では、「おにはそ …

節分に京都で開催される有名なイベントは?

節分というと、小さな子供が、豆をまいて邪気を払う という風習だということは、小さ …

豆まきの豆の意味は意外だった!まめに秘められた謎とは?

一年のうちに毎年春の訪れと 同時に行う行事に節分の豆まきがあります。 今を生きて …

節分の文化の始まりと地方による違いとは?

転勤や引っ越しが多いという方ですと、 その土地その土地の風習で おもしろいものが …

節分は何日に行うべきか?

節分。これを学校だけじゃなくて 自宅でもやりたい。 こう思った時に、まず、節分は …