結婚式に元彼を呼ぶのはあり?なし?
これから新しい人生の門出を迎える「結婚式」
という場にどんな人を呼ぶのかというのは
非常に大きなポイントになります。
実際に呼ぶ人が決まっていても
その席順等で頭を悩ますことになるでしょう。
この結婚式の招待客(ゲスト)ということを考える時に
女性側からの質問で「結婚式に元彼を呼ぶのはあり?なし?」
といった質問を毎年のように見かけます。
一般常識からいうとほとんどの方が「なし」というのですが、
この結婚式に元彼を呼ぶのはあり?なし?
ということを少し調べてみました。
スポンサードリンク
【結婚式での常識】
まず、ウェディングプランナーさんからすると、
「なし」というお答えが多いようです。
新郎新婦共通の友人で新郎側も了承している
という場合でなければ、控えたほうがいいと助言するそうです。
この●●の場合はというのが曲者ですね。
「●●の場合は」
・共通の友人
この例外とされるものについても調べてみました。
まず、上述の通り新郎新婦の共通の友人で、
もう10年以上昔の話で学生時代の清い交際なんだから
新郎も気にしないというタイプ。
この例については新郎新婦側のみにとどめておいて
親族には言わないということが鉄則のようです。
本人たちはよくても親族側からすると
あまりよい気分ではありませんからね。
スポンサードリンク
・上司
次は、職場の上司であいさつをする立場にある人物である場合。
この場合、ほとんどが上司側がある程度裁量権がある人間であれば、
別の人間を代理でという形で穏便にすませてもらえることでしょう。
ただし、そういった配慮のある上司ばかりではないのが実際で、
挨拶をする気まんまんという方がいます。
こういった場合は新郎とよく相談して、
相談した結果、新郎が無理と判断したのであれば、
新郎側から上司の方へ連絡して慣例上招待状を送っているが
出席しないにまるをつけて返送してほしい
との一報をだすとよいでしょう。
上司側もそこまでしてもらえると、
一般常識上そうだよねと理解してもらえます。
【一番重要な事】
結婚式に元彼を実際に呼んだケースで
もめなかったケースは上記の2つのパターンが多いようですね。
どちらもそうですが、新郎に理解を求める。
これが一番重要なPointなようです。
残りのパターンについては、
結婚式後に元彼であったことがバレて信頼関係が崩れた
というような事例が非常に多く、バレてないにしろ、
友人間で非常識と陰口を言われていた
というようなケースが多いようです。
信頼関係を第一に考えて行動しましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
結婚式のお車代の相場基準は?!いつ渡すべき?
結婚式に参加するというのは、 そう何度もあるものではないですよね。 親戚や家族に …
-
-
結婚式にふさわしい爪(ネイル)のデザインは?
結婚式を迎えるために行う 新婦側の準備というと新郎に比べて 非常にたくさんのもの …
-
-
結婚式の余興でお勧めのダンスを紹介します【女性版】
女性が結婚式で余興を頼まれてやるもの といったら数が限られていますよね。 歌を歌 …
-
-
【結婚式のマナー】中袋の書き方とは?
結婚式に出席するのが初めてだという方。 若い年代、特に10代や20代といった若者 …
-
-
結婚式の席順に決まりはあるの?
会社上司や親族の席は?結婚式が終わった後にモメる原因になるものの一つに 「結婚式の席順」があります。 …
-
-
結婚式の余興で感動(サプライズ)させたい!
大事な友人の結婚式に出席するとなった時。 余興を頼まれるということもしばしばある …
-
-
結婚式の定番ソングを年代別に発表!
結婚式で歌われる曲というと、年代を問わず選ばれる曲と、 その世代で思い入れがある …
-
-
結婚式までに痩せる方法を紹介します
女性であれば一度はダイエットに チャレンジしたことがあるという人がほとんどでしょ …
-
-
結婚式の余興で盛り上がる歌シリーズ【女性版】
女性がやる結婚式の余興というと、 「歌」と「動画作成」これが二本柱となっています …
-
-
結婚式で浴衣はあり?なし?
結婚式に着ていく衣装というと、 男性であれば、ある程度パッケージ化されていて、 …