「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

葬式休みの取り方は?休む連絡を入れるべき?

   

急な訃報が届いて、私自身はどのような対応を
とってよいのかわからないという方。

友人が亡くなったという知らせが届いたけど、
会社に連絡はいれたほうがいいのか?
こういった問題があるでしょう。


こういったことを悩んでいるという方に、
葬式休みの取り方はどうするのか?
休む連絡を入れるべきなのか?
ということを解説していきたいと思います。


スポンサードリンク

冠婚葬祭(葬式)の休みの取り方は


まず、会社の「就業規則」これを確認できるのであれば確認しましょう。

これを見ると「忌引休暇」についての項目があるかと思います。

だいたい忌引休暇というのは
亡くなった方との関係によって日数が設定されていることが多く、
親族であれば三日以上設定されていることが多いです。


連絡の仕方ですが、この場合、上司に連絡を入れましょう。

特に事前に証明書等を用意する必要はありません。

ただし、上司から葬儀の日程と、場所について聞かれることと思います。

これは真偽を確かめるという意味ではなく、斎場に弔電を出すために行います。


ですから、斎場の場所と日程については正確に伝えましょう。

弔電が届かなかった等になると、会社でトラブルになります。


休む連絡を入れるべき?


長期休暇中であるとか、有給がかなり残っている場合、
わざわざ会社に伝えずに、葬式に出席するというのも一つの方法だと思う方がいます。

しかし、

葬式があるという場合には、基本的に会社に連絡を入れるのがマナーとなっています。


たとえば、その会社は、社員の親族が亡くなった場合には
弔電を送るのを慣例にしているという場合、
のちに葬式があったということを伝えると怒られることもあるでしょう。
 
喪主からすると、「〇〇の会社は弔電こなかったな」
こういうように一生思われる可能性があるということを会社は把握しているからこそ、
こういったものは丁寧に行っている可能性があるからです。


スポンサードリンク

忌引休暇



これは会社で一律で設定してあることが普通ですが、
遠方すぎて、その日数では難しいという場合。

間に友引がはさまれていて、
通夜から葬式まで1日あいてしまうため
忌引休暇内で戻ることができないといった場合も考えられます。

そういった場合には上司に正直に話しましょう。

忌引休暇については結構融通がききますよ。
 


スポンサードリンク

 - 葬式

  関連記事

葬式を身内だけでする場合の流れ、準備とは?

最近は、葬式を大きく行わず 小さく行う場合というのが増えているそうです。 葬儀、 …

葬式の基本的な流れを知っておこう!

結婚式には結構な数出席したけれども、 葬式という場には縁があまりなく、就職して数 …

葬式マナー お悔やみメールの書き方

お葬式というと、実際に会場に参列する際のマナー というものもかなり重要になります …

葬式で遠方からの参列者へお返しは?交通費は出す?

人生の中で、突然訪れて、準備がばたばたになり 思うように進めることが難しいという …

【葬式マナー】失礼のない喪服とは?

礼儀やマナーといったものが最も大事となる場面、 これが冠婚葬祭であるということは …

葬式で写真を撮影する際のマナー

葬式に参列したことがあるという人ですと、 出棺の際に写真を撮っている風景を見たこ …

【葬式のマナー】服装は何を着ていったらいいの?失礼のない服装とは?

急に葬儀の出席予定ができてしまうと、 最初に考えるのは服装の疑問ではないでしょう …

葬式で香典の金額は?表書き、包み方も知りたい!

社会人として独立すると葬儀に参列する際は、 自分の感覚で香典をお包みしなければな …

【葬式のマナー】香典の正しい書き方と香典の相場

急な訃報が届くと故人への悲しみや思い出と共に 葬儀への準備で慌ててしまう事があり …

【葬式マナー】ネクタイ選びのコツ

冠婚葬祭、これは人生の中でも マナーや礼儀といったものが かなり重要視されるシー …