高山祭2015の日程と高山まつりの森のからくり人形
2015/03/22
少し気温も暖かくなってきたことで、
春の到来を肌で感じている人も多いでしょう。
そんな折、今年の春のお祭りはどこに行こうかな?
こんなふうに考えている人もたくさんいますよね?
こんな方々に「高山まつりの森」をお勧めすると同時に、
高山祭2015の日程と高山まつりの森のからくり人形。
これをご紹介しておきます。
3分で感動!「春の高山祭2011」Takayama Festival
スポンサードリンク
高山まつりの森とは?
正式名称を「飛騨高山まつりの森」といい、
日本伝統の技を見ることができるスポットであり、
一年を通して、飛騨高山で有名な
『祭屋台』を鑑賞することができる場所になります。
100年を超える祭屋台に加えて、伝統文化と新しい技術を用いた
平成の祭屋台まで豪華な祭屋台を見ることができます。
また、
季節限定ではありますが、敷地内でのバイキング
というものも楽しむことができるため、
旅行者だけではなく地元の人から高い評価を得ています。
旅行で、高山まつりの森を訪れるという場合には、
「食祭館」でおいしい飛騨料理を楽しむというのも選択肢の一つでしょう。
食祭館では和食、洋食、飛騨料理という
3種類のレストランが館内に入っています。
加えて、高山まつりの森敷地内には、
飛騨高山という自然豊かな地域である
という特色を生かして、
「世界の昆虫館」という建物があります。
どちらかといえば、
成人している人方々の観光スポットとして
高山まつりの森はイメージされるのですが、
この昆虫館があることで、老若男女楽しめるスポットとなっています。
熱帯雨林のジオラマや世界のカブト、クワガタのコーナーは
大人でも見応えがあるかと思います。
高山祭2015の日程
春の到来で、今年の高山祭を待ち望んでいる人もいるでしょう。
今年の高山祭の日程は、
平成27年4月14日と平成27年4月15日の2日間が春の高山まつり。
そして、平成27年10月9日と平成27年10月10日が秋の高山祭となっています。
1年に4日間だけのお祭りということですね。
期間中は、高山まつりの森だけではなく、
町中で動いている祭屋台を見ることができます。
スポンサードリンク
高山まつりの森のからくり人形
高山まつりの森では神楽台、金鶏台、臥龍台、金時台、
福寿台等々の祭期間外に屋内で見ることができるのですが、
それ以外にも「からくり人形」も観覧することができるようになっています。
江戸から続く伝統人形の美しさに加えて、現在では
コンピューター制御によるからくり人形の祭り囃子を楽しむことができます。
高山祭りの期間中は、祭行列の中間地点での演技というのも
楽しむことが可能ですが、高山まつりの森では、
屋内で、そのからくりを楽しむことができるというのも知っておきましょう。
飛騨高山まつりの森屋台のからくり人形
その他の2015高山まつりの森の見所
大太鼓 高山まつりの森では上述のように様々なスポットがあるのですが、
世界規模でみても世界一と言われている
「大太鼓」があるというのもぜひ知っておいてください。
直径2メートルを超える大太鼓を1本の木をくりぬいて製造されています。
神輿というと全国に有名なものがたくさんあるのですが、
高山まつりの森にある神輿は、酒井清氏が2年の歳月を使って製造し、
珍しい八角形の神輿になっています。
日本独特の神輿のイメージとはちょっと違うのですが、
日本の朝廷で古来より
儀式で使われてきた玉座をかたどったものといわれています。
その豪華さは今では日本一とよばれていて、
一度は見てみる価値があるかと思います。
高山祭2015のまとめ
飛騨高山まつりというと、1年に4日だけ楽しむことができるお祭り。
こんなイメージを持っている人も多く、
実際に、お祭り独特の雰囲気を楽しむということでしたら
2015高山祭日程で楽しむというのがおすすめなのですが、
1年を通して、飛騨高山の伝統技術を楽しむことができるのが
高山祭りの森となっています。
春のお祭りで、祭り屋台やからくり人形を楽しむのもいいでしょうし、
ちょっと人の混雑は避けたいという場合には
時期をずらして高山まつりの森で楽しむというのも選択肢の一つですね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
梅まつりが水戸偕楽園で開催されるようになった理由とは?
冬と春との季節の境目である 2月~3月ごろが見ごろになる花に 「梅の花」がありま …
-
-
梅まつりは偕楽園!見所と歴史をまとめてみました!
茨城県にある水戸市といえば、 梅や桜の名所として知られている偕楽園があります。 …
-
-
鎌倉祭りとはどんなイベントなのか?
最近、春のお祭りとして、 広く知られるようになったお祭りに「鎌倉祭り」があります …
-
-
さげもん祭りが柳川で開催!見所とさげもんめぐりについて!
福岡というと、大きなお祭りがたくさんありますよね。 「どんたく」や「山笠」といっ …
-
-
丸の内イルミネーション2014年の見所とは?
東京というと、毎年のようにデートスポットや 遊ぶための場所というのがオープンして …
-
-
蘇民祭とはどんなイベントなのか?
Youtubeで世界的に話題になった 日本のお祭りに「蘇民祭」があります。 動画 …
-
-
梅祭りを羽根木公園でも開催!見所とは?
東京都内で花を楽しむことができるスポット というのは非常に少ないと言われており、 …
-
-
長崎帆船まつりと花火、光と色の祭典開催!
長崎というと、異国情緒あふれる街並みと 四季折々に開催される独特のお祭り という …
-
-
さっぽろ雪まつりの2015年の詳細・開催日や場所とは?
今年も氷と雪の祭典の開催されました。 北海道最大のお祭り「さっぽろ雪まつり」です …
-
-
飛騨高山祭りの見所と祭屋台の魅力とは?
春のお祭りで、岐阜県の高山市で開催されている 「飛騨高山祭り」というイベントをご …
- PREV
- 長崎帆船まつりと花火、光と色の祭典開催!
- NEXT
- チューハイとサワーの違いとは?