節分に善光寺でイベントが開催される理由とは?
節分という季節の変わり目の儀式、
これの中で春の訪れを告げる節分、
現在の暦ではしばらくは2月3日の節分ですね。
この日には日本伝統的な儀式というのを
全国津々浦々で行っています。
毎年2月3日の夕方のニュースや夜のニュースでは、
神社等の豆まきの様子が流れていますよね。
芸能人が豆まきをしている姿、
京都の舞妓さんが豆まきをしている姿等が代表的です。
こういった映像を去年みて、今年の節分はちょっとちゃんとした儀式、
イベントに出席してみたいなと考える人も多いでしょうから、
節分のイベントとして代表的な善光寺についてお話ししておきましょう。
スポンサードリンク
『善光寺の概要』
善光寺は長野県長野市元善町にある、無宗派のお寺であり、
本堂は国宝に認定されています。
通常のお寺とは違い、住職は公家出身者がつとめているという特徴があります。
『善光寺の節分のイベント』
善光寺では現代式の節分のスタイルではなく節分会として
「追儺」が行われる神社になります。
この追儺とは節分の元となった儀式であり、
普通の節分とは少し違った雰囲気を楽しめることは結構しられています。
また、福男と福女は善光寺が事前に決めているのではなく、
一般からの申込でだれでも参列することができるというのも特徴でしょう。
『なぜ善光寺で節分会が開催されるのか』
まず、節分の儀式はなにも小さな子供や一般家庭での儀式というのではなく、
古くから神社が、節分という穢れが多くなる時期に
それを遠ざけるための神事を行っていました。
厄年の人が節分に祈祷に行くというのも、穢れを祓う祈祷をしてもらうためですね。
このように神社に人が元々あつまる時期が節分の時期であり、
厄払いをするのであれば正月か節分となっていますから、
こういった時期に大々的に厄払いの儀式をするというのは
なにも珍しいことではありません。
ちなみに、善光寺だけが節分会を行っているわけではなく
全国いろいろな場所で節分会というのは行われていますよ。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
節分を英語で分かりやすく説明すると?
日本に友人が遊びに来るという場合 できれば、日本独特の風習というものを 紹介して …
-
-
豆まきで鬼を退治する理由と目的とは?
日本では、節分の日に豆まきで鬼を退治する という習慣がありますよね? ほとんどの …
-
-
節分の歌に秘められた意味とは?
節分、 これは季節の変わり目の前日というのが 正式な意味合いで、 豆まき等はそれ …
-
-
節分と言えば八坂神社!その人気の理由とは?
テレビで放映される節分の行事というと、 『八坂神社』の節分祭が有名です。 最近は …
-
-
節分に柊を使うようになった理由と使用方法とは?
季節の変わり目の大きな行事。 これには春の節分があります。 日本では、「おにはそ …
-
-
豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!
最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、 炒った大豆以外のものを使って …
-
-
恵方巻きは2015年にどの方角を向いて丸かじりすればいいのか?
節分が近づいてくると、どの家庭も、 そして学校でも節分行事の準備に入ります。 こ …
-
-
節分の豆の蒔き方と食べる量とは?
小さいころ学校や家で節分をやった という方は日本人であれば非常に多いでしょう。 …
-
-
恵方巻きの起源とは?なぜ、恵方巻きが食べられるようになったのか?
恵方巻き。 この食べ物は比較的新しい時期に全国的に 食べられるようになったと言わ …
-
-
節分のやり方を詳しく解説すると?
1年を通して日本では、古くから残る 伝統的な行事というのを行っています。 他の国 …