節分に行事を開催する地域や神社とその違いとは?
2014/11/27
節分。このイベント(行事)は、
日本ではすでに1000年以上続いている行事であり、
全国津々浦々で、節分に関係した、
イベントを開催するようになっています。
この節分というのは基本形式として、
火をいれた豆を家屋の中に投げ、邪気(鬼)を祓うことで、
次の節分まで健やかに過ごせるようにというものがあります。
それ以外に、節分に行事を開催する地域や神社といったものがあります。
この節分に行事を開催する地域や神社とその違いとは?
どういった部分にあるのかということを書いておきましょう。
スポンサードリンク
『節分の行事で代表的なもの』
・節分祭
八坂神社(京都)
舞妓さんが豆まきをするというちょっと特殊な行事、
毎年、テレビで必ずといっていいほど、節分祭の様子が放映されていますね。
これに加えて厄年の方の祈祷といったものもこの節分祭で開催されています。
吉備津神社(岡山)
豆まきだけではなく火を使った神事を節分の行事として行う。
須佐神社(島根)
中国地方に伝わる神楽の奉納が大々的に行われる。
・節分会
浅草寺(東京都)
芸能人が多く参加して豆まきが行われる行事として知られていますよね。
ただし、こちらのお寺では、鬼が元々寄りつけないということから
「鬼は外、福は内」ではなく「福は内」のみの掛け声で
まめまきがなされるという特徴があります。
中尊寺(岩手県)
相撲取りによる豆まきだけではなく、厄払いの儀式等でも有名
龍光寺(群馬県)
幼稚園児による化粧と袴が印象的な行事
スポンサードリンク
『節分にお祭りを行う地域』
群馬県藤岡市では、
「鬼は外、福は内」ではなく鬼を呼ぶために「福は内。鬼は内。」
というような両方を呼び込むお祭り(鬼恋節分祭)が開催されています。
同じように岐阜県のある街では、鬼を呼び込むためのお祭りである
鬼岩福鬼まつりというのが開催されています。
『まとめ』
節分はかなり古い風習ではあり、
統一されている行事というのも多いのではありますが、
その地域地域で独特な行事というのもあり、
根本的な節分のまめまきの意図から少しはずれている、
鬼を呼び込むためのお祭りというものを行う地域がある
というのは大きな違いでしょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
恵方巻きの由来と正しい食べ方を解説すると?
全国的な風習として、 昨今認知されることになった春の習慣に 『恵方巻き』というも …
-
-
節分に厄年だった場合どうすればいいのか?
日本の代表的な風習。 これは縁起や魔除けといった意味合いが 強いものがたくさんあ …
-
-
豆まきのやり方を間違えているかも?正しい豆まきのやり方とは
ここ10年で節分のやり方 というのが様変わりしてきました。 昔ですと節分であれば …
-
-
節分は方角が重要?毎年変わる恵方巻き方角とは?
近年、全国的なイベントとして 周知されるようになった習慣に 「節分の恵方巻き」が …
-
-
恵方巻きの具材の種類と由来とは?何を入れれば縁起がいいのか?
恵方巻きと言えば、もうすでに 一般家庭にも浸透した風習と言えますよね? 昔ですと …
-
-
節分の豆の蒔き方と食べる量とは?
小さいころ学校や家で節分をやった という方は日本人であれば非常に多いでしょう。 …
-
-
節分が3月3日にも開催されていた理由とは?
最近は、節分に関する知識をきちんと 下の世代に伝えようという動きが活発化していま …
-
-
恵方巻きは2015年にどの方角を向いて丸かじりすればいいのか?
節分が近づいてくると、どの家庭も、 そして学校でも節分行事の準備に入ります。 こ …
-
-
厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?
日本では節分というと、 小さな子供が、鬼にふんした親や先生等に 豆を投げる光景と …
-
-
節分と神社やお寺の意外な関係性とは?
「節分」 これはなにも一般家庭や学校、職場での邪気を祓う 豆まきのことだけをさし …
- PREV
- 節分は方角が重要?毎年変わる恵方巻き方角とは?
- NEXT
- 節分に神社で豆まきを始めた理由とは?