「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分は4日に開催されていた?なぜ、節分がズレるのか?

      2014/12/14

これからの季節、
節分の準備をはじめる家庭や学校
というのが増えてくるでしょう。

節分というはすでに
一般家庭にも身近なイベントですからね。

しかし、

「節分」に関する知識について意外と
大人の方でも理解していない
ということがあります。

豆を使って、鬼を退治するということだけを節分の理解だけにしておくのは、
誰かに節分のことを聞かれたり説明したりという場面が来たときに大変ですから、
節分に関するちょっとした知識を紹介しておきましょう。


スポンサードリンク

『節分の日付』


今現在、節分には2月3日開催されるものと思っている人がほとんどであり、
実際に前10年を見ても、2月3日に節分が開催されています。

しかし、

古くから2月3日に節分が訪れていたわけではなく、
今後も2月3日に節分が固定されているわけではありません


・節分の日付のシステム
まず、節分というのは、季節の変わり目を示す言葉であり、
日本だと春夏秋冬4つの節分があります。

一般的に豆まきをするといった節分になると
冬から春に移り変わる日の節分のことを指し示します。

これは天文学上のものであり、毎年少しずつずれています。

うるう年と同じシステムというとわかりやすいでしょうか。


1985年~2024年の間は2月3日に節分が訪れていますが、
それ以前の1952年~1987年までは2月3日に節分が訪れる場合と
2月4日に節分が訪れる場合がありました。

1900年初頭についていえば、
2月4日に節分が訪れることが多かったといわれています。


スポンサードリンク

『まとめ』


上記をみて節分は4日に開催されていたということと
節分がズレるということの意味はわかるかと思います。


ちなみに、天文学上の立春というのは太陽黄経が315度となる日であり
その直前が立春の節分ということになりますね。

この太陽黄経がズレていると2月の3日であっても
節分ではないというように考えるとわかりやすいかもしれません。


実は節分は年によって日付が違うということは覚えておきましょう。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分に鬼退治をするようになった理由

節分の定番というと、子供たちが 「鬼は~~~~外!。福は~~~~~内!」 という …

豆まきで鬼を退治する理由と目的とは?

日本では、節分の日に豆まきで鬼を退治する という習慣がありますよね? ほとんどの …

恵方巻きはいつ食べるのか?今更聞けないタイミングとは?

知らない間に節分のイベントがふえてるなー。 恵方巻きって何だ?このように思ってい …

厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?

日本では節分というと、 小さな子供が、鬼にふんした親や先生等に 豆を投げる光景と …

恵方巻きは2015年にどの方角を向いて丸かじりすればいいのか?

節分が近づいてくると、どの家庭も、 そして学校でも節分行事の準備に入ります。 こ …

節分を幼稚園で説明するのはどう説明すればいいのか?

家族全員で行う、日本のイベント、 行事、儀式として現在一般家庭に 広く普及してい …

恵方巻きは夏にも食べる?夏の恵方巻きについてまとめてみました!

恵方巻きというと、2月の節分に合わせて準備し、 その年の恵方の方角に向けて食べる …

節分は旧暦だと何月何日にあたるのか?

節分は、現在2月3日に行うのが通常であり、 これが当たり前ですよね。 この節分と …

恵方巻きの具材の種類と由来とは?何を入れれば縁起がいいのか?

恵方巻きと言えば、もうすでに 一般家庭にも浸透した風習と言えますよね? 昔ですと …

節分に柊を使うようになった理由と使用方法とは?

季節の変わり目の大きな行事。 これには春の節分があります。 日本では、「おにはそ …