「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分に鬼退治をするようになった理由

      2014/11/15

節分の定番というと、子供たちが
「鬼は~~~~外!。福は~~~~~内!」
というような掛け声が定番ですよね。

これは、豆に邪気を払う効果があるということで、
鬼を子供たちが退治し邪気を払う姿になりますが、
春夏秋冬、その季節の変わり目に節分は来るものの、
2月3日節分に鬼退治をするために豆をまく
という風習のみが現在残っています。

この節分に鬼退治をするということについて、
なぜこの節分に鬼退治をするようになった理由というものをご紹介しておきましょう。


スポンサードリンク

「起源:追儺(ついな)」


古くは、延喜式に節分に関する記述があり、元々の儀式追儺からきています。

元々は中国で行われていた儀式にはなるのですが、
日本では「鬼やらい」といい平安時代の初期から
鬼払いのための儀式として節分に行われていました。

そのなごりからか日本の神社の中には
「節分祭追儺神事」を現在でも行っているところがたくさんあります。


スポンサードリンク

「起源:鬼退治の理由」


では、なぜ、節分に鬼退治をするようになったかというと、
900年代に鬼が街を荒らすということが頻発したと言われ、
鬼が出てくる場所を封じ込めると同時に、炒った大豆の豆で鬼の目をつぶすことで、
鬼による災厄を逃れることができたということが発端だといわれています。

ですから、

古くは豆は「魔目」ともいわれたほど豆を使って鬼を退治する
ということが周知されていました。


今では、鬼が出るということはまずなく、
昔に出ていたかというのも疑問ではありますが、
なぜ節分の時期にというのは、節分~立春の季節は陰陽道でいう鬼門であるため、
邪気等が現世に蔓延しやすいといわれていて、これを、みなで豆を使って払う
というのが、節分に鬼退治をするようになった理由だといわれています。

なぜ、節分が多くあるなかで冬の節分だけ、鬼退治をするのか
というのはこういったことが理由になっているようです。


これまでなんとなく節分に豆を使った鬼退治をしてきた
という方もいることでしょうが、上記のような理由があった
ということも頭の隅にいれておいてください。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

恵方巻きの起源とは?なぜ、恵方巻きが食べられるようになったのか?

恵方巻き。 この食べ物は比較的新しい時期に全国的に 食べられるようになったと言わ …

節分の豆の蒔き方と食べる量とは?

小さいころ学校や家で節分をやった という方は日本人であれば非常に多いでしょう。 …

節分は旧暦だと何月何日にあたるのか?

節分は、現在2月3日に行うのが通常であり、 これが当たり前ですよね。 この節分と …

豆まきで鬼を退治する理由と目的とは?

日本では、節分の日に豆まきで鬼を退治する という習慣がありますよね? ほとんどの …

節分の意味・由来を1分で解説

節分。小さいころはなんとなく 毎年冬が終わることに来るイベント という漠然とした …

節分と立春の今さら聞けない意外な関係性とは?

1年の中で訪れる「節分」 これは『鬼は~外!。福は~内!』というように 声を出し …

節分を幼稚園で説明するのはどう説明すればいいのか?

家族全員で行う 日本のイベント、行事、儀式として 現在一般家庭に広く普及している …

節分は何日に行うべきか?

節分。これを学校だけじゃなくて 自宅でもやりたい。 こう思った時に、まず、節分は …

節分を保育園でやる場合の注意点と説明の仕方とは?

節分を自宅でやるという以外に、 日本では、神社や職場でやったり、 色々な場所で節 …

節分を幼稚園で説明するのはどう説明すればいいのか?

家族全員で行う、日本のイベント、 行事、儀式として現在一般家庭に 広く普及してい …