「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

バレンタインの日はなぜ、2月14日なのか?その由来とは?

   

バレンタインデー。1年に一回訪れる
この日は女性にとっては非常に気合いの入る日
である一方で、自分には関係ないと
冷めてみている人もいることでしょう。


1年にあるイベントの中でもかなり大規模なイベントに今日では
バレンタインデーはなっていますから、
この日の概要ぐらいは一般教養として知っておく
ということも必要でしょうから、バレンタインの日はなぜ、
2月14日なのか?その由来とは?ということを掲載しておきましょう。


スポンサードリンク

「バレンタインデーとは」


バレンタインデーは日本では女性が男性にチョコやプレゼントを渡す日
として親しまれていますが、世界全体を見れば女性だけが男性に
プレゼントを渡すというのではなく男性も女性に
プレゼント等を渡す日として親しまれています。


「バレンタインデーがなぜ2月14日なのか?」


これはバレンタインの起源からお話しをする必要があるでしょう。

バレンタインという呼称はキリスト教司祭の名称から来ており、
3世紀にローマにいた司教さんになります。

この方は、当時兵士の婚姻が制限されていた時に、
兵士の結婚式を隠れて行っていたということが発覚し、
ローマ帝国に処刑されたという話が残っています。


この処刑された期日が西暦269年の2月14日であるといわれているため、
バレンタインデーは2月14日になったということが言われています。

ただし、

かなり昔の話であり、これが正確かということについては
議論があるようです。


スポンサードリンク

『なぜ、バレンタインさんが処刑された日が愛を確かめ合う日なのか?』


これは上述の点を見るとなんとなくわかるかと思うのですが、
婚姻というものが制限されていた時に、
これを秘密裏にでも解放させていたという活動がのちのち評価され、
恋人の日または愛を確かめ合う日として周知されるようになったと言われています。


日本では20世紀に入ってから商業的にバレンタインデーが入っていた
という性格が強いため、比較的新しい風習なのかと
思う人もいるようですが、5世紀ごろには
バレンタインデーというものは西洋はでは周知されていた
ようです。


スポンサードリンク

 - バレンタイン

  関連記事

バレンタインで有名なプレゼントとは?

バレンタイン。 2月14日は、女性から男性にチョコや プレゼントをあげる日として …

バレンタインは上司にチョコはあげるべき?既婚者の上司にはどうすべき?

バレンタイン。学生時代であれば、 好きな異性のことだけを考えて「バレンタイン」 …

バレンタインにメッセージを英語で書くなら何がいいのか?

バレンタインが近づくにつれて、 チョコを買おうかな?それとも 自分でつくろうかな …

バレンタインの渡し方次第で男性をドキッとさせる方法とは?

バレンタインで義理チョコではなく 本命チョコを用意するという場合、 かなり考えて …

バレンタインの日は何月何日?いつから始まったのか?

女性が一年の中で最も 彼氏や好きな人のためにがんばる日。 これは「バレンタイン」 …

セントヴァレンタインと呼ばれるようになった由来とは?

ヴァレンタインが近づくにつれて 「セントヴァレンタイン」という 表記や言葉を見聞 …

バレンタインに本命へ告白する方法とは?

バレンタイン。 この日は世界中で男女の愛を確かめ合う日 として知られています。 …

バレンタインデーは日本だけ?その起源に迫る!

バレンタインデーというと 1年のイベントの中で日本でも 最大級のイベントになりま …

バレンタインの女性の本音とは?

毎年のように2月に入ると、 ショッピングモールはもちろんのこと、 いたるところが …

バレンタインデーの日本の文化と外国との違いとは?

日本で行われるイベントや記念日といったものは、 本来の意図とは別のイベントになっ …