「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?

      2014/12/21

日本では節分というと、
小さな子供が、鬼にふんした親や先生等に
豆を投げる光景というのが
最もポピュラーな光景と言えるでしょう。

しかし、

日本の節分というのは、何もこれだけのものではなく、
様々な役割や意味合いというのがあります。

代表的なものに「厄年」の人の節分というのがあります。

そこで、厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?
といったことをお話ししておきましょう。


スポンサードリンク

「厄年の節分:基本情報」


まず、厄年では、厄払いのお祓いをしますよね。

主に神社仏閣での祈祷というのが代表的です。

知ってはいると思いますが、男性であれば25歳、42歳、61歳
厄年であり、女性であれば19歳、33歳、37歳が厄年になります。

こういった年は災厄(事故や病気)になりやすいと言われていて、
それを回避するための儀式をやるということですね。


スポンサードリンク

「厄年の節分:節分にて」


「鬼は外~福は内~」
この掛け声で子供が厄払いをする行事。

節分はこのように意識している人が多いでしょうが、節分の本来の意図は、
家庭の一番の年長者が豆をまいて穢れを浄化する
というのが基本です。

それが、長い年月をかけて子供のイベントとして
日本では定着しているということですね。


一方で、

厄年の方の節分というのは、このイベントに加えて、
自身が豆をまくということが必要になります。

よくテレビで芸能人が節分に豆をまいている姿を見ると思うのですが、
これは厄年の人が自身の穢れを祓うために行っている姿が
放映されているということになります。

普段の節分と違う点は、この豆をまく人が、
一家長や、年長者、子供ではなく、まずは厄年である人から
豆をまくというのが厄年の節分の行い方になります。


節分は元々、厄をはらうのにいい時期であり、
日本全国の神社等で、この時期に厄払いの祈祷の祭が開催されています。

なかなか厄年の人がまだ家にいないという人ですと、
知らないことも多いですが、厄年の場合には
節分の時に厄をはらうんだということぐらいは知っておきましょう。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分を保育園でやる場合の注意点と説明の仕方とは?

節分を自宅でやるという以外に、 日本では、神社や職場でやったり、 色々な場所で節 …

節分に落花生を撒くのはありか?なしか?

節分に豆まきをするという場合、 炒った豆(魔目)を使うというのが 古くからの習わ …

豆まきに落花生をまくのはありか?なしか?という節分の疑問に回答!

最近は、立春の節分に豆まきをする という場合に、 炒った大豆以外のものを使って …

豆まきの意味と目的とは?なぜ、豆を食べるのか?

誰でも、2月が近づいてくると 節分の季節だな、豆を準備しないと、 このように考え …

節分にそばを食べ始めたきっかけとは?

日本で節分というと、 魔除けのために火を加えた豆を投げ それを食べるという習慣。 …

節分は4日に開催されていた?なぜ、節分がズレるのか?

これからの季節、 節分の準備をはじめる家庭や学校 というのが増えてくるでしょう。 …

節分を英語で分かりやすく説明すると?

日本に友人が遊びに来るという場合 できれば、日本独特の風習というものを 紹介して …

節分と中国の意外な関係性とは?

日本で行われている風習や年中行事の中で歴史があり 日本独自のものとして紹介される …

豆まきの由来とは?なぜ、節分に豆をまくのか?

今では毎年訪れる当たり前の行事。 これに『節分』があります。 日本にずっと住んで …

節分に恵方巻きを食べる方角は?

ここ15年の間に、節分というと、 有名人のまめまき、そして日舞奉納、狂言奉納、神 …