「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

豆まきの豆の意味は意外だった!まめに秘められた謎とは?

      2014/12/20

一年のうちに毎年春の訪れと
同時に行う行事に節分の豆まきがあります。

今を生きている世代の人ですと小さい頃から
この節分に慣れ親しんでいるため、
ほとんど何も考えずに
節分の豆まきを行っている人も多い
です。


この節分の豆まきというのは歴史が古く、
日本で鬼退治の儀式を節分に行うようになったのは
平安時代とされていて、様々な逸話が残っています。

そういった中でおもしろいものとして、
豆まきの豆の意味は意外だった!豆の秘められた謎とは?
ということをご紹介させて頂きたいと思います。


スポンサードリンク

『豆まきの豆の謎』


ほとんどの方がなんの違和感もなく豆まきの時に
大豆を使って豆まきをしていますよね。

これをなぜ豆なんだろうと考えたことがある人もいるかもしれませんね。

この豆まきの豆というのはきちんとした意味があるそうですから、
これを知っておくと子供への説明というのもはかどると思います。


『豆という読みでの意味』


豆というのは「まめ」とよみますよね?
これには秘められた謎があるとされていて、
昔の人は豆→まめ→魔目とよみかえていたそうです。

これをもって、豆で鬼の目をつぶす、
という意味が、豆まきの豆にはあるということです。


なお、豆まきという習慣自体は平安の時代に山に鬼が出てきて荒らすので、
鬼の目を潰すことができる魔目を使って鬼を退治した
というお話しがはじまりとされています。

ただし、

節分の豆まきとしての形が今の形になったのは、室町時代からで、
それ以前には追儺という儀式が節分に行われており、
それ以前の由来ともなると、中国の大儺になり、
ここまでくると豆を使った邪気払いではなく、
動物を引き連れて鬼を退治するという儀式
になります。


スポンサードリンク

『まとめ』


日本に残っている風習や儀式というものは中国由来のものが多いですが、
豆をまくという節分の儀式そのものは日本独自のものとなっていますから、
秘められた謎というと大げさですが、豆という言葉にかくされた
「魔目」ということぐらいは知っておくといいでしょう。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

恵方巻きの由来と正しい食べ方を解説すると?

全国的な風習として、 昨今認知されることになった春の習慣に 『恵方巻き』というも …

厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?

日本では節分というと、 小さな子供が、鬼にふんした親や先生等に 豆を投げる光景と …

節分に行事を開催する地域や神社とその違いとは?

節分。このイベント(行事)は、 日本ではすでに1000年以上続いている行事であり …

節分の時期や由来などをまとめてみました。

節分。毎年のように家庭で豆まきをしている というご家庭も多いでしょう。 しかし、 …

節分に善光寺でイベントが開催される理由とは?

節分という季節の変わり目の儀式、 これの中で春の訪れを告げる節分、 現在の暦では …

節分に歌う有名な歌って何?どんな歌詞?

小さいころ節分の時に幼稚園や小学校で 何か歌を歌った気がするんだけど どうもしっ …

節分に関西で行われていた習慣とは?

節分というと子供が2月3日に 「鬼はそと~!福は~うち!」と掛け声をかけながら …

恵方巻きは夏にも食べる?夏の恵方巻きについてまとめてみました!

恵方巻きというと、2月の節分に合わせて準備し、 その年の恵方の方角に向けて食べる …

節分に大豆で豆まきをするようになったのは?

節分という風習は日本人の誰もが知っている そんな風習ですが、この節分という儀式に …

節分に京都で開催される有名なイベントは?

節分というと、小さな子供が、豆をまいて邪気を払う という風習だということは、小さ …