「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

【葬式マナー】ネクタイ選びのコツ

   

冠婚葬祭、これは人生の中でも
マナーや礼儀といったものが
かなり重要視されるシーンになります。

結婚式を経験したことがある人であればわかりますよね。


この結婚式以上に礼儀やマナーが重要視されるシーンに【葬式】があります。

今日はこの【葬式マナー】で知っておくべきことの一つとして
『ネクタイ選びのコツ』これを掲載してみましょう。


スポンサードリンク



葬式マナーでのネクタイ選び基本


・色 
葬式マナーにおいてネクタイは『黒』一択で、
それ以外のネクタイだと入場を断られることも多い
です。これは通夜も一緒です。


・柄
柄については無地が基本で、柄やラインが入っているものもNGです。


・記事
これはいろいろな考え方があるかもしれませんが、
コンビニに売ってあるものでも100均に売ってあるものでも基本的にOKです。

急いで準備してきて忘れてしまったという場合には斎場でレンタルすることも可能です。

記事についてはそれほど気を付ける必要なないでしょう。


スポンサードリンク



葬式マナーでの注意点


たまに結ぶ必要がないタイプの葬式用のネクタイが販売されていますが、
これをいきなり買って使うというのは少しリスクがあるので注意しましょう。

どういうことかというと、これはひっぱるだけで占めるタイプになるので
時間がたつとゆるんだりずれたりすることが多いです。


葬式の場は10分や20分で済む場ではなく、入場から解散まで2時間程度時間があります。

その間に何度もかがみを見たりするのはマナー違反ですし、
葬式の場で鏡を持ち歩くのは妊婦だけです。


使い慣れているという場合であればいいですが、急に用立てるという場合には、
面倒でもきちんと結ぶタイプのネクタイを用意したほうがいいでしょう。

葬式は「儀式」の場でありそういう部分で横着するというだけでも
マナー違反であると判断する人も多いですよ。


まとめ


ネクタイ選びのコツとしては、無地の黒のネクタイ、
価格帯はそれほどこだわる必要はありません。

しかし、ちゃんと結ばないタイプの簡易式の黒ネクタイの利用は控えましょう。


こんなところですね。

葬式の際のネクタイ選びのマナーとコツに悩んでいたという方は参考にしてください。


スポンサードリンク

 - 葬式

  関連記事

【葬式マナー】ご遺族への挨拶(お悔やみの言葉)

葬式にこれまで出席したことがないという方は 20代の方ですとかなり多いでしょう。 …

【葬式のマナー】親族として参列する際のポイント

親族として葬儀に参列するという機会は そうそうにありませんし、 あっても困ってし …

葬式の基本的な流れを知っておこう!

結婚式には結構な数出席したけれども、 葬式という場には縁があまりなく、就職して数 …

葬式休みの取り方は?休む連絡を入れるべき?

急な訃報が届いて、私自身はどのような対応を とってよいのかわからないという方。 …

葬式マナー 訃報メールの書き方

社会人になると、冠婚葬祭の場に出席する ということが非常に多くなってきます。 こ …

葬式で真珠などのアクセサリーは着けたほうがいい?

葬式というのは、様々な冠婚葬祭の儀式があるなかでも、 マナーや礼儀といったものが …

葬式を身内だけでする場合の流れ、準備とは?

最近は、葬式を大きく行わず 小さく行う場合というのが増えているそうです。 葬儀、 …

【葬式準備】連絡する順番は?どこまで連絡する?

親族が亡くなったという場合、 葬式準備をどのように行うのか? ということはかなり …

葬式後にお清め塩する必要はある?お清め塩の仕方とは?

葬式に関するマナーというものや、 色々なしきたりがあるんだなということは すでに …

葬式で嫁の役割は?失礼のない立ち振る舞い

お葬式に出席する場合、 いわゆる親兄弟孫といった人だけではなく、 「嫁」の役割と …