【葬式マナー】失礼のない喪服とは?
礼儀やマナーといったものが最も大事となる場面、
これが冠婚葬祭であるということは
ほとんどの人が理解していることでしょう。
服装から立ち振る舞いまで、
かなり気を付ける必要があります。
この礼儀やマナーが重要となる場面、冠婚葬祭の中でも
【葬式マナー】はかなり気を使わなければいけないPointだとされています。
漠然と葬式について理解している方も多いでしょうから、
【葬式マナー】において、失礼のない喪服とはどんなものなのか?
ということを書いておきましょう。
スポンサードリンク
喪服とは
まず、喪服とはなんなのかというお話しからしましょう。
これは喪に服するための服装のことを指し示します。
日本では黒の服装が喪服とされていて、
例外もありますが、世界ほぼ共通で黒の衣装が喪服となっています。
男性であればブラックスーツ。女性であれば着物かブラックスーツが基本となります。
スポンサードリンク
喪服着用時の注意点
喪服を用意したからといってそれだけで、
失礼のない衣装になったとは言えませんので、
いろんな注意ごとを把握しておく必要があります。
・女性で洋装の喪服を着用する場合
アクセサリーは、真珠のネックレスが定番になっていますが、
こちらは1連・2連・3連というようにチェーンの数があり
2連以上のネックレスは縁起が悪いので葬式マナーとしては失礼になります。
・数珠
喪服をそろえる時に数珠も一緒に購入する場合がありますが、
数珠を用いるのは仏教式だけで、神式やキリスト系の葬儀では数珠は用いません。
基本的に故人の宗教と違う宗教用具や言葉といったものは
失礼で葬式マナー違反になります。
キリスト教系の葬儀で数珠を持ち込んだり等ですね。
葬式マナーのまとめ
基本的に紳士服屋さん等で、喪服をといえば、
年齢層にあったものを男性であれば簡単に見つけることができるでしょう。
紳士服屋さんであればプロなので必要なものはすべて把握しているはずです。
女性であれば、着物で参列する必要があるという場合、
喪服のレンタルというものを斎場が行っていますから、
こういったところで借りるというのも一つの手段になるかと思います。
斎場が用意するものですから、
葬式マナーにそぐわないものはレンタルされていません。
お葬式参列時の服装について
スポンサードリンク
関連記事
-
-
キリスト教の葬式って仏教とどう違うのか?
ご自身は無宗教や仏教信仰者であっても、 キリスト教の知人が亡くなったら葬儀の参列 …
-
-
葬式で喪主の役割とは?喪主のするべきこと
一般参列者として葬式に参列するということは 社会人になると多くなってきます。 そ …
-
-
葬式を身内だけでする場合の流れ、準備とは?
最近は、葬式を大きく行わず 小さく行う場合というのが増えているそうです。 葬儀、 …
-
-
葬式の基本的な流れを知っておこう!
結婚式には結構な数出席したけれども、 葬式という場には縁があまりなく、就職して数 …
-
-
葬式で遠方からの参列者へお返しは?交通費は出す?
人生の中で、突然訪れて、準備がばたばたになり 思うように進めることが難しいという …
-
-
葬式後にお清め塩する必要はある?お清め塩の仕方とは?
葬式に関するマナーというものや、 色々なしきたりがあるんだなということは すでに …
-
-
葬式費用はいくら掛かる?平均相場は?
同居の家族に不幸があると、 悲しむ間もなく葬儀の準備が始まります。 まだ亡くなっ …
-
-
葬式マナー お悔やみメールの書き方
お葬式というと、実際に会場に参列する際のマナー というものもかなり重要になります …
-
-
葬式で休暇ってどれくらい取ればいいの?
同居の家族や親戚に急な不幸が訪れた時、 ショックの次に来るのは 会社への休暇申請 …
-
-
葬式でお供え物は何を用意するべき?
お葬式というと、その地域の風習や、宗教等々、 事前にある程度知っておくべき情報 …
- PREV
- 中国の旧正月はいつ?2015年版
- NEXT
- 梅まつりを東京で開催している地域とは?