【葬式マナー】失礼のない喪服とは?
礼儀やマナーといったものが最も大事となる場面、
これが冠婚葬祭であるということは
ほとんどの人が理解していることでしょう。
服装から立ち振る舞いまで、
かなり気を付ける必要があります。
この礼儀やマナーが重要となる場面、冠婚葬祭の中でも
【葬式マナー】はかなり気を使わなければいけないPointだとされています。
漠然と葬式について理解している方も多いでしょうから、
【葬式マナー】において、失礼のない喪服とはどんなものなのか?
ということを書いておきましょう。
スポンサードリンク
喪服とは
まず、喪服とはなんなのかというお話しからしましょう。
これは喪に服するための服装のことを指し示します。
日本では黒の服装が喪服とされていて、
例外もありますが、世界ほぼ共通で黒の衣装が喪服となっています。
男性であればブラックスーツ。女性であれば着物かブラックスーツが基本となります。
スポンサードリンク
喪服着用時の注意点
喪服を用意したからといってそれだけで、
失礼のない衣装になったとは言えませんので、
いろんな注意ごとを把握しておく必要があります。
・女性で洋装の喪服を着用する場合
アクセサリーは、真珠のネックレスが定番になっていますが、
こちらは1連・2連・3連というようにチェーンの数があり
2連以上のネックレスは縁起が悪いので葬式マナーとしては失礼になります。
・数珠
喪服をそろえる時に数珠も一緒に購入する場合がありますが、
数珠を用いるのは仏教式だけで、神式やキリスト系の葬儀では数珠は用いません。
基本的に故人の宗教と違う宗教用具や言葉といったものは
失礼で葬式マナー違反になります。
キリスト教系の葬儀で数珠を持ち込んだり等ですね。
葬式マナーのまとめ
基本的に紳士服屋さん等で、喪服をといえば、
年齢層にあったものを男性であれば簡単に見つけることができるでしょう。
紳士服屋さんであればプロなので必要なものはすべて把握しているはずです。
女性であれば、着物で参列する必要があるという場合、
喪服のレンタルというものを斎場が行っていますから、
こういったところで借りるというのも一つの手段になるかと思います。
斎場が用意するものですから、
葬式マナーにそぐわないものはレンタルされていません。
お葬式参列時の服装について
スポンサードリンク
関連記事
-
-
葬式で嫁の役割は?失礼のない立ち振る舞い
お葬式に出席する場合、 いわゆる親兄弟孫といった人だけではなく、 「嫁」の役割と …
-
-
葬式で言ってはいけない忌み言葉とは?
日常生活の中でも 「縁起が悪い言葉」として敬遠されている そんな言葉がいくつかあ …
-
-
祖父 祖母の葬式は休みを取っても参列するのが常識?
親族が亡くなったという場合、 親族総出でお葬式を行うというのが普通です。 しかし …
-
-
葬式で写真を撮影する際のマナー
葬式に参列したことがあるという人ですと、 出棺の際に写真を撮っている風景を見たこ …
-
-
葬式で失礼のない髪型とは?知っておきたいマナー
冠婚葬祭。 これは生きていく中で最も礼儀やマナーに 厳しい場であるということはイ …
-
-
【葬式のマナー】香典の正しい書き方と香典の相場
急な訃報が届くと故人への悲しみや思い出と共に 葬儀への準備で慌ててしまう事があり …
-
-
葬式の香典返しは何を渡す?相場は?
親族が亡くなって、斎場の方とも急いで話を進めてしまい、 終わったらどんな手続きで …
-
-
葬式と告別式の違いとは?
日常会話の中で、 「~の葬式に参列してきた。」 「告別式に先日行ってきた。」 こ …
-
-
葬式で遠方からの参列者へお返しは?交通費は出す?
人生の中で、突然訪れて、準備がばたばたになり 思うように進めることが難しいという …
-
-
葬式マナー お悔やみメールの書き方
お葬式というと、実際に会場に参列する際のマナー というものもかなり重要になります …
- PREV
- 中国の旧正月はいつ?2015年版
- NEXT
- 梅まつりを東京で開催している地域とは?