ひな人形を処分する方法とは?
家族、または親戚一同で行う
日本の年中行事として準備が大変なものに
「ひな祭り」があります。
初節句ともなると「ひな人形」を準備したり、
ひな祭り料理を準備したりと
お母さんは準備に追われることでしょう。
この「ひな祭り」の行事の進め方、そして準備の仕方等は
親戚の助言やネットを通して情報収集するということで
かなりきちんとしたひな祭りを開催することができます。
しかし、
この使った後のひな人形はどうすればいいのか?
この点については疑問点も多いでしょうから、
ひな人形を処分する方法とはどんなものがあるのか?
ということを書いておきましょう。
スポンサードリンク
ひな人形は処分するものなのか
まず、なんのためにひな人形を用意しているのか?
ということを知る必要があるでしょう。
このひな壇やひな人形というものは、
『厄』を女の子の代わりに受けてもらうために用意します。
『厄』とは病気や事故といったものですね。
本来その子にふりかかるおそれがある事故や病気といったものを
ひな人形が肩代わりしてくれるというものであり、
基本的に購入してから死ぬまでは大事に保管しておくことになります。
自分のひな人形は嫁入り道具の一つになっているほど、
生まれてからかなりの長い時間ともに生活することになります。
スポンサードリンク
ひな人形を処分しなければいけなくなった場合
子供が死んでしまった、または保管する場所がなくなってしまった、
こういった場合に、ひな人形の処分ということを考えることになります。
この時、ひな人形は普通に粗大ごみや萌えるゴミ
といったもので処分するのはかなり縁起が悪いのでやめましょう。
また、親戚に初節句を控えている子供がいる、親戚にあげようといったことも
ひな人形は個人の厄を肩代わりしてもらうものですからいけません。
では、ひな人形の処分はどうやって行うのかというと、
神社等にもっていって処分してもらうのが普通です。
おそらく各都道府県に一個もひな人形の供養を行っていないと
いうところはないでしょう。
こういったところでひな人形は処分することになります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
桃の節句のお祝いにいくらの金額を包めばいいのか?
大人になると、色々な御祝い事に顔を出したり、 御祝いのお金を出さなければいけない …
-
-
雛人形の久月の良いところ?悪いところ?
家族で行う行事の中で、準備の段階で結構なお金がかかる と言われている行事に「ひな …
-
-
ひな祭りの料理は何を出すべき?その由来とは?
ひな祭りを自宅で行い親類縁者を招くという場合、 その宴席にあった伝統的な料理を …
-
-
雛人形の収納飾りを選ぶポイントとは?
ひな祭りのお人形を選ぶという場合、 最近はマンション等の収納スペースに余裕がない …
-
-
雛人形を処分するにはどうしたらいいのか?
親戚一同、または友人も呼んで ひな祭り(桃の節句)を行いたいと 準備をし、無事に …
-
-
ひな祭りとは一体どんな行事なのか?
これまで親族に女の子が少なく、 ひな祭りという行事にあまり縁が無かった という方 …
-
-
ひな祭りの食べ物とは?その由来とは?
日本の年中行事の中で、 家庭で行うイベントとして大きなものに ひな祭りがあります …
-
-
桃の節句の料理は何を出せばいいのか?
桃の節句。 一般的には「ひな祭り」という名称のほうが すでに馴染みがあるでしょう …
-
-
ひな祭りの由来をまとめると?
親族に小さい女の子がいるという場合。 そして、自分の子供が女の子だった場合。 こ …
-
-
ホワイトデーキッスとは?
ホワイトデーに関する情報を調べていると、 たまに「ホワイトデーキッス」 という言 …
- PREV
- 桃の節句の由来とは?
- NEXT
- 雛人形のお内裏様の位置はどこにすればいいのか?