「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分にそばを食べ始めたきっかけとは?

      2014/11/11

日本で節分というと、
魔除けのために火を加えた豆を投げ
それを食べるという習慣。

そして関西地方では恵方巻きを
今年の恵方の方向を見ながら食べるというもの。

そして関東地方では、
鰯で鬼を呼び寄せて退治するというものがあります。


これらは節分について少し調べれば結構な数が出てきます。

しかし、節分とそばということに関してはあまり知られていません。


中には意識せずにそばを食べている人や、
なんで節分にそばを食べているんだろう?
と疑問に思っている人もいるでしょうから、
節分にそばを食べ始めたきっかけとはどんなところにあるのか?
これについてお話ししますね。


スポンサードリンク

「節分そば」


節分そばと言ってしまうと、節分=そばということに
違和感がある人も多い
でしょうが、
簡単に言うと「年越しそば」のことです。

旧暦ではお正月に節分が来ていましたから、
そのなごりとして節分にそばを食べる地域が残っているということですね。


現在を生きる人でも「大晦日=年越しそば」
というのは普通に理解できることでしょう。

昔の節分が正月であったという簡単な話ですね。


「年越しそば」


こうなってくると、なぜ大晦日にそばをたべるのか
ということも気になってきますよね。

節分にそばを食べ始めたきっかけというのは
わかったと思いますから年越しそばについて記載しましょう。


スポンサードリンク

「縁起物」


基本的に大晦日にそばを食べるという風習は日本全国にあります。

これ自体は江戸時代にはじまったといわれていて、
そばはうどんと比べると切れやすい。

このことから一年間に自身にすりよってきた災厄や魔といったものを
断ち切ることができると考えられたことで、
大晦日にそばを食べるということが広まったわけですね。


最近は元日になった瞬間に年越しそばを食べる人がいますが、
これは本来の意図とは違う年越しそばの食べ方
ですね。

ちなみに年越しそばをたべる際必ずといっていいほどネギを用意しますが、
これは禰宜(ねぎ)という神社の神職とかけられていて、
ここでも縁起をかついでいるということが言われています。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

節分と中国の意外な関係性とは?

日本で行われている風習や年中行事の中で歴史があり 日本独自のものとして紹介される …

節分の文化の始まりと地方による違いとは?

転勤や引っ越しが多いという方ですと、 その土地その土地の風習で おもしろいものが …

豆まきの由来とは?なぜ、節分に豆をまくのか?

今では毎年訪れる当たり前の行事。 これに『節分』があります。 日本にずっと住んで …

厄年の節分の行い方とは?普段の節分と何が違うのか?

日本では節分というと、 小さな子供が、鬼にふんした親や先生等に 豆を投げる光景と …

節分に善光寺でイベントが開催される理由とは?

節分という季節の変わり目の儀式、 これの中で春の訪れを告げる節分、 現在の暦では …

節分の豆の蒔き方と食べる量とは?

小さいころ学校や家で節分をやった という方は日本人であれば非常に多いでしょう。 …

節分は方角が重要?毎年変わる恵方巻き方角とは?

近年、全国的なイベントとして 周知されるようになった習慣に 「節分の恵方巻き」が …

節分に厄年だった場合どうすればいいのか?

日本の代表的な風習。 これは縁起や魔除けといった意味合いが 強いものがたくさんあ …

節分と厄払いの関係性とは?

節分というのは小さな子供が、 邪気を払うために 豆をまいて家や学校を浄化するイベ …

豆まきで鬼を退治する理由と目的とは?

日本では、節分の日に豆まきで鬼を退治する という習慣がありますよね? ほとんどの …