「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

葬式を欠席する際のマナー 正しい断り方とは

   

突然の訃報を受け、葬儀の日程を確認したら、
告別式がどうしても他の用事と重なってしまい
困ってしまう
事もあるかと思います。

通夜に関しては参列できなくても
告別式に参列できればまだ良いかな?
などと割り切る事もできますが
告別式に参列できないとなると何と言って
お断りするべきか悩んでしまいますよね?


そこで、今回はそのお断わりの仕方について
お話をしていきたいと思います。


スポンサードリンク

優先順位は?


基本的には慶事である結婚式などよりも
弔事である葬儀が優先
されます。


結婚式は出られずとも、今後その方に
会えなくなる訳ではありませんので、いくらでも
挽回が効きますが、葬儀はどんな人でも一生に一度です。

そして、

その方とは二度と会う事がなく、
故人に別れを告げる最後の時となります。

そういった事から、慶事より弔事が優先される
というのが一般的な常識になります。


ですが、

実際のところは故人との関係や、
重なった用事の重要性、または重なった用事への
自分の必要性にもよるところが出てきます。

例えばですが、地域同班のお爺さんお婆さんなど、
よく知らない人の弔事と自分の身内の結婚式などでは、
やはり身内の慶事を優先する
のは仕方のない事だと思います。

ですので、慶事を優先して欠席をする場合には
慶事である事を言うのはいけません


状況の使い分け


状況によりますが、結婚式というのは通常一日で終わりますので、
お通夜か告別式のどちらかは参加できるかと思います。

結婚式や他の重要な用事と重なってしまうのが、
お通夜の場合は翌日の告別式に参列すれば失礼もありませんし、
告別式の方と重なる場合には、お通夜に参列しても良いかと思います。

また、

重なった重要な用事が
一日で終わらない場合もあると思います。

自分の子供が遠方に就職していて、
その土地で結婚相手を見つけて式を挙げるなどの場合、
そこに行き来する時間も考えなくてはなりません。


そういった事情でお通夜も告別式も参列できない場合は
お断りの一報も必要
になってくるでしょう。


スポンサードリンク

お通夜は参列できるけど告別式は欠席の場合


お通夜には参列できると言っても、
勝手に押しかけてしまうのはあまりお勧めできません

訃報を受けましたら、その情報の発信元か
告別式を行う葬儀社に連絡し、お通夜はいつ、
どこで、何時から開始されるのか伺ってみましょう。


その時に相手の方が何事もなくすんなり
お応えいただけるようでしたらその時に
「あいにく諸事情により告別式に参列できませんので、
 お通夜には参列させていただきます」等と
挨拶をしておけば問題ありません。


お通夜に関してはごくごく身内のみでひっそり行う
というスタイルもありますので、
そのような場合には相手の方が日時をお伝えする前に
「お通夜は近親者のみで行いますので」等、
やんわりと言ってくださると思います。

その場合には突如お通夜に参列しても
遺族の方に気を遣わせてしまうので、
返って告別式に参列できない旨をお伝えするだけで良いでしょう。


告別式は参列できるけれどお通夜は欠席の場合


告別式に参列が可能であればお通夜に出席できなくても
特に挨拶しておく必要はありません。

重要な式はお通夜よりも告別式になりますから、
告別式のみの参列でも問題はありません。


どちらも欠席になってしまう場合


訃報を受けた際にすでに判っているようであれば、その場で
「申し訳ありません。当日はあいにく諸事情により参列できません」と
一言添えた方が良いでしょう。


特に親しくしていた方であれば、通夜振る舞いや、
精進落としの席の用意がされているかもしれませんので、
言いづらくてもお伝えしておくべきです。


欠席した場合のお悔み方法


どちらも出席できないけれど、お悔みの気持ちだけはお伝えしたい、
という場合には共通の知人に代理で香典を渡してもらうのも良いでしょう。


また、

お花や花輪を出す、弔電を打つという方法もあります。

後日、改めて故人の自宅を訪問し、
仏壇等に手を合わせさせていただくとすれば、
事前に連絡をして伺う事がマナーです。


玄関先でお悔みの言葉を述べ、香典を渡し、
「入ってください」と促された場合のみ、
お邪魔して手を合わせさせていただきましょう。


葬儀は予定できる物ではありませんので、
不意な用事で出席できない事は仕方ないですよね。

ですが、お断りの仕方ひとつで
失礼にはなりませんので頭に入れておくと良いですね。


スポンサードリンク

 - 葬式

  関連記事

葬式に妊婦は参列出席してはいけないのか?

お葬式というのはできれば、出席する機会がなければ ないにこしたことはありません。 …

葬式で遠方からの参列者へお返しは?交通費は出す?

人生の中で、突然訪れて、準備がばたばたになり 思うように進めることが難しいという …

葬式が夏にある場合の服装はどうする?半袖でも大丈夫?

お葬式は基本的に喪服であり、 黒い服装でないと失礼になる。 このような意識は殆ど …

葬式マナー お悔やみメールの書き方

お葬式というと、実際に会場に参列する際のマナー というものもかなり重要になります …

葬式の日取りで注意すべきこと

何も知識がないという状態でも、 お葬式というのは斎場の方が一から手順やマナー と …

葬式で喪主の役割とは?喪主のするべきこと

一般参列者として葬式に参列するということは 社会人になると多くなってきます。 そ …

葬式後にお清め塩する必要はある?お清め塩の仕方とは?

葬式に関するマナーというものや、 色々なしきたりがあるんだなということは すでに …

葬式で香典の金額は?表書き、包み方も知りたい!

社会人として独立すると葬儀に参列する際は、 自分の感覚で香典をお包みしなければな …

【葬式準備】連絡する順番は?どこまで連絡する?

親族が亡くなったという場合、 葬式準備をどのように行うのか? ということはかなり …

キリスト教の葬式って仏教とどう違うのか?

ご自身は無宗教や仏教信仰者であっても、 キリスト教の知人が亡くなったら葬儀の参列 …