「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

【葬式のマナー】香典の正しい書き方と香典の相場

   

急な訃報が届くと故人への悲しみや思い出と共に
葬儀への準備で慌ててしまう事がありますよね。

香典を持って行くという事は知っていても
宗教毎に違ったり、関係によって金額も変わり、
渡すタイミングも気になるところだと思います。

また祝事と弔事では包み方も違ってきますので、
一連のマナーを知っておくと安心できると思います。


スポンサードリンク

近親者の香典相場


故人との生前の関係によって変わってきます。

また地域によっても若干の違いがあるようですが、
下記は平均的な相場になります。

故人が親の場合、喪主や施主に該当する世帯であれば
香典を包む必要はありません。


別居の親や別居の義理両親の場合は
上げる供物によっても変わりますが
50,000円~100,000円が一般的なようです。

兄弟・姉妹は30,000円~50,000円、
祖父母は10,000円~50,000円と相場が広めです。

伯父・伯母(叔父・叔母)は10,000円~30,000円、
親戚・いとこは3,000円~30,000円です。

近親者の場合、香典の相場は広めになっていますが、
どれも故人との生前の関係深さや、香典を渡す側の
世帯の熟成後などが重視される
ようです。


一般的な香典相場


友人・知人・・・・・5,000円~10,000円
友人知人の親・・・・3,000円~10,000円
勤務先の上司・・・・5,000円~10,000円
上司の家族・・・・・3,000円~10,000円
同僚や部下・・・・・5,000円~10,000円
同僚や部下の家族・・3,000円~10,000円
隣近所(自治会)・・3,000円~10,000円
仲人・・・・・・・・10,000円

と、葬儀における香典の相場は
全体的に広く考えられています。


自分と故人のお付き合いの度合いや、
自分の生活ステージによって変わってきます。

自治会など、決まった風習があればそちらに従い、
他は飛び抜けて差が出る金額ではないので、
自身のお付き合いを振り返って考えられる事が大切です。


ただし4万や9万などといった
死や苦を連想させる数字は使いません。

また、弔電や供物、お花といった
香典以外でのお悔み方法もあります
ので
金額を低く考えてしまって不安な時は、
そういった物で補う事も可能です。


スポンサードリンク

香典の包み方


1.お金を入れる向きは表裏、上下等は特に決まりはありません。 

ただし、

新券を使用しない事とお札が二枚以上になる時は
同じ方向に揃える事だけ注意してください。

2.これを中包みのある香典袋の中包みに入れます。
 (中包みの無い簡易な香典袋の場合には
  そのまま上包みに入れていただいて大丈夫です。)

3.中包みの表面が前にくるよう上包みで包みます。

4.上包みの裏は上が外側にくるよう折りたたみ、
  水引が離脱できる物であれば、
  その上から止めるように水引を取り付けます。

※香典袋の例はコチラ


香典の書き方


まずは、中包みの裏側に住所と名前、そして金額を記入します。

表側には何も書く必要はありません。

中包み、上包み共、薄墨の筆や筆ペンを使用する事が理想ですが、
通常のペンでも大丈夫です。


上包みには故人の宗教が判っていれば、
それに見合った書き方をしますが、
判らない時や悩んだ時は全般に「御霊前」と書くのが無難です。

宗教は大きく分けて仏式、神式、キリスト協式とありますが、
仏式であれば「御霊前」「御香典」「御香料」、
神式であれば「御霊前」「御玉串料」など、
キリスト協式であれば「御霊前」「御花料」
などになります。



また、水引の下には中央部にご自身の名前を記載します。

御主人の代わりに奥様が会葬される場合には、
ご主人名の左下に小さく「内」と記載します。

夫婦で故人に縁があり会葬される場合には
ご主人の名前の左横に姓を略した名前のみ記載します。


渡すタイミング


御通夜、葬儀と両方に出席される場合には
どちらか一方で構いません。

会場に到着したら受付がありますので
そちらで会葬者名簿等に記載し、受付の方に香典を渡します。

慣れない場所ですし、慣れてはいけない事でもありますので、
何かと慌てがちになりますが、
落ち着いて一呼吸置いてから行動すると良いですね。


スポンサードリンク

 - 葬式

  関連記事

葬式でお供え物は何を用意するべき?

お葬式というと、その地域の風習や、宗教等々、 事前にある程度知っておくべき情報 …

葬式で嫁の役割は?失礼のない立ち振る舞い

お葬式に出席する場合、 いわゆる親兄弟孫といった人だけではなく、 「嫁」の役割と …

葬式とお通夜、告別式の違いとは?

誰もが出席する機会がある儀式。 これにお葬式があります。 自身の親や親せきといっ …

葬式休みの取り方は?休む連絡を入れるべき?

急な訃報が届いて、私自身はどのような対応を とってよいのかわからないという方。 …

葬式の相場費用はいくら?【最新データ版】

葬式というとかかる費用がピンキリで、 実際に明細を見ても何のお金かよくわからない …

葬式と法事の違いとは?

冠婚葬祭。 この中でも結婚式やお葬式といったものは 出席したことがないという方で …

祖父 祖母の葬式は休みを取っても参列するのが常識?

親族が亡くなったという場合、 親族総出でお葬式を行うというのが普通です。 しかし …

葬式は大安とかぶらない日取りにするべき?

冠婚葬祭については、やっていい日取り、 またはできればやめたほうがいい日取りがあ …

葬式が夏にある場合の服装はどうする?半袖でも大丈夫?

お葬式は基本的に喪服であり、 黒い服装でないと失礼になる。 このような意識は殆ど …

葬式での御霊前マナー

葬儀にこれまで出席したことがなく、 急な訃報でいそいで葬儀に 参列する準備をしな …