葬式の相場費用はいくら?【最新データ版】
2014/10/25
葬式というとかかる費用がピンキリで、
実際に明細を見ても何のお金かよくわからない
というものが実際にあります。
もうすでに明日明後日に葬式をしないといけない
という場合ですと悠長に調べものをしている時間もないでしょうが、
これからのために葬式について知っておきたいという方向けに、
葬式の相場費用はいくら?ということを
【最新データ版】を参考にお知らせしておきましょう。
スポンサードリンク
【葬式にかかる相場費用(基本)】
まず、盛大な葬式となると本当にピンキリの
ピンが飛び出た感じなりますから
平均的な葬式費用の相場ということを掲載しておきます。
平成24年の葬儀費用の平均は約188万円、
そのうち、葬儀そのものにかかる費用が約122万円となっています。
一方で平成22年の葬儀の相場費用というと、
葬儀費用の平均で約199万円、葬儀そのものの費用で
約126万円ということになっています。
およそ2年の間に葬儀費用が10万円程度下がっている
ということがこのデータからわかるかと思います。
(日本消費者協会データ)
スポンサードリンク
【今後の葬式の相場費用の流れ】
近年はイオンが葬式サービスに参入する等々の発表があったように、
葬式にかかる費用が下がる傾向にあることは間違いないと思います。
また、葬儀業界の明細の不透明さというものも
メディア等々で指摘されるようになってきており、
それに加えて平成23年には消費者庁が、
葬儀事業者による葬儀費用の表示の適正化という文書を出しています。
つまり、国としても葬儀費用にかかっている費用は
これまでは漠然としていてもOKだったけど、
これから厳しく表示のチェックをしていくよ
という意思表示の現れであり、
それが現在の価格にも転嫁されているといっていいでしょう。
【まとめ】
そうはいってもあの手この手でお金をとろうとする
そのような葬儀業者がいるということも事実ですから、
明細の項目一つ一つをきちんとチェックするというのは
これからも必要な作業になるかと思います。
※その他、世界の葬式費用
スポンサードリンク
関連記事
-
-
葬式で言ってはいけない忌み言葉とは?
日常生活の中でも 「縁起が悪い言葉」として敬遠されている そんな言葉がいくつかあ …
-
-
葬式マナー 訃報メールの書き方
社会人になると、冠婚葬祭の場に出席する ということが非常に多くなってきます。 こ …
-
-
【葬式のマナー】香典の正しい書き方と香典の相場
急な訃報が届くと故人への悲しみや思い出と共に 葬儀への準備で慌ててしまう事があり …
-
-
葬式を友引にしてはいけない理由とは?
親族や友人が亡くなった時。 お葬式というものが必ず といっていいほど開催されます …
-
-
葬式での御霊前マナー
葬儀にこれまで出席したことがなく、 急な訃報でいそいで葬儀に 参列する準備をしな …
-
-
葬式で失礼のない髪型とは?知っておきたいマナー
冠婚葬祭。 これは生きていく中で最も礼儀やマナーに 厳しい場であるということはイ …
-
-
葬式で写真を撮影する際のマナー
葬式に参列したことがあるという人ですと、 出棺の際に写真を撮っている風景を見たこ …
-
-
葬式の香典返しは何を渡す?相場は?
親族が亡くなって、斎場の方とも急いで話を進めてしまい、 終わったらどんな手続きで …
-
-
葬式で真珠などのアクセサリーは着けたほうがいい?
葬式というのは、様々な冠婚葬祭の儀式があるなかでも、 マナーや礼儀といったものが …
-
-
葬式費用が出る保険は加入すべきか
最近は、外資系の保険会社を含めて、 葬式費用が出る保険というものが販売されていま …