「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

節分に柊を使うようになった理由と使用方法とは?

      2014/11/27

季節の変わり目の大きな行事

これには春の節分があります。

日本では、「おにはそと。ふくはうち。」
この掛け声のもと豆をまくという
風習があることはすでにご存知ですよね。


平安時代の追儺からはじまる日本の風習で、
悪い気(鬼)がでやすい春の節分に鬼退治(破魔)をする

ということが今日まで続いているということです。


さらに最近は地方の節分の風習というのも、全国に広まりつつあります。

邪気を祓うための「柊」や、1年の福を呼び込む「恵方巻き」
といったものが知られつつあります。

恵方巻きについて言えば、すでに全国区になっていますから、『柊』ですね。

節分に柊を使うようになった理由と使用方法とは?
これについて掲載しておきます。


スポンサードリンク

『節分と柊』


この柊を用いる節分は「柊鰯(ひいらぎいわし)」とも呼ばれていて、
現在では関東周辺の風習として残っています。

この柊を使う理由ですが、柊にも邪気を祓う効果があると言われていて、
豆と同じように鬼の目をつぶすことができるというのが大きな理由です。

しかし、

柊をおいておくだけでは鬼が自分から目をつぶしにくるわけはないですから、
鰯を餌に呼び寄せて柊で退治するというのが柊を使った節分のお祓いになります。


『節分の柊の使い方』


まず、柊を飾る場所ですが、これは玄関です。

玄関まで呼び寄せるのであって、
部屋の中まで呼び寄せてしまってはまったく意味がないです。

基本的には正月のしめ縄に鰯をさし、
それに柊の小枝を指したものを玄関に飾ります。

また、これを行う地域では節分には節分料理として
「鰯の料理」を用意するの風習のようです。


スポンサードリンク

『まとめ』


関東や関西の人ですと、結構な家庭が、この柊鰯を今でも行っています。

それ以外の地域から来た人ですとびっくりしてしまうでしょうが、
節分の柊にはこのような意味があるということはぜひ知っておきましょう。

ちなみに、柊や豆と同じように邪気を祓う効果があるものにニンニクがあり、
これらを節分の時期に節分料理として使うという地域もあるそうです。


スポンサードリンク

 - 節分

  関連記事

恵方巻きは2015年にどの方角を向いて丸かじりすればいいのか?

節分が近づいてくると、どの家庭も、 そして学校でも節分行事の準備に入ります。 こ …

節分と中国の意外な関係性とは?

日本で行われている風習や年中行事の中で歴史があり 日本独自のものとして紹介される …

節分に恵方巻きを食べる方角は?

ここ15年の間に、節分というと、 有名人のまめまき、そして日舞奉納、狂言奉納、神 …

節分に京都で開催される有名なイベントは?

節分というと、小さな子供が、豆をまいて邪気を払う という風習だということは、小さ …

節分を説明している英語の文章とは?

日本という国を外国人にわかってもらおう。 そして説明しようと考えた場合、 日本に …

恵方巻きはいつ食べるのか?今更聞けないタイミングとは?

知らない間に節分のイベントがふえてるなー。 恵方巻きって何だ?このように思ってい …

豆まきの意味と目的とは?なぜ、豆を食べるのか?

誰でも、2月が近づいてくると 節分の季節だな、豆を準備しないと、 このように考え …

節分と言えば八坂神社!その人気の理由とは?

テレビで放映される節分の行事というと、 『八坂神社』の節分祭が有名です。 最近は …

節分の歌に秘められた意味とは?

節分、 これは季節の変わり目の前日というのが 正式な意味合いで、 豆まき等はそれ …

節分と厄払いの関係性とは?

節分というのは小さな子供が、 邪気を払うために 豆をまいて家や学校を浄化するイベ …