「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

七五三で神社への予約は必要?

      2022/10/23

七五三というのは子供ができて、
その子が成長したことではじめて親が
その手続き方法について学ぶ事になります。

おそらく自分がどうだったかなんて
覚えてない人がほとんどでしょうね(笑)


七五三を神社でやるという場合には、
基本的に11月15
日とされていますが、
最近は10月から12月の第一週までに行う
という家庭が多いようです。

そうはいっても11月中は
レンタル着物(子供用)の価格が倍近くなる
など、
この日程の決め方というのはかなり重要になります。


両家の日取りがOKとなった段階で
これで大丈夫だと思う人もいるでしょうが、
ここで疑問になるものに「七五三で神社への予約は必要?」
というようなものが出て行きます。

そこで、この七五三で神社への予約は必要?
ということについてお話ししたいと思います。


スポンサードリンク

七五三で神社の概要


基本的に、神社で七五三をしてもらうという場合には、
「祈祷」をしてもらわなければいけませんから、
予約が必要になります。

予約をしなくても祈祷をしてもらえることもありますが、
基本的に11月は子供で有名な神社はあふれかえっていますから、
待ち時間が長いことに加えて、
当日の受付というのが断られてしまう可能性もあります。


神社の予約するタイミング


基本的に一か月前に電話で予約すると、
断られるということはまずないでしょう。


スポンサードリンク

神社への予約時に確認しておくこと


祈祷はただではありません。

祈祷料。七五三の場合にはお初穂料
ということが多いですね。

これがいくらなのかということは確認しておきましょう。

神社にもよりますが、5千円~1万円
といった金額が設定されていることが多いです。


七五三当日


社務所で受け付けをすると、
親や子供の名前を書く用紙をもらえますから
それに記入して提出しましょう。

お初穂料もそこで渡すことになります。

この時お初穂料の金額だけ聞いて
普通の封筒に入れてしまう人がいますが、
きちんと熨斗を用意しましょう。

紅白蝶結びの熨斗ですね。

こちらは文房具屋さんに普通に売ってあります。

お祝い事用
価格:648円(税込、送料別)


スポンサードリンク

 - 七五三

  関連記事

七五三で妊婦ママの服装は何が良い?

一般的な七五三の知識や、 服装や髪形というものは ネットで検索すれば書物等を購入 …

七五三のお参りの時期はいつが最適?

【七五三】とは日本の風習の一つで 古くは、江戸時代からはじまったものです。 子供 …

七五三のお祝い相場が知りたい!

すでにご存じかと思いますが、 七五三にはお祝いを贈る習慣があります。 あなたの姪 …

七五三でお勧めの写真スタジオ特集!

七五三は一生に何度もあるイベントではないので、 その瞬間を記念として形に残したい …

七五三を英語で何と説明したら伝わる?

旦那さんや、奥さんが外国人である場合や、 親戚に外国人がいるという場合には日本の …

七五三で前撮り・早撮りはこんな人におすすめ!

結婚式であれば、前撮りをする ということはそれほど珍しくないのですが、 七五三で …

七五三の着物はレンタル派?購入派?

七五三の基本的な知識を調べたあとに 親族間で問題になってくる事柄として、 七五三 …

七五三にお勧めな神社特集【東京編】

首都圏近郊に住む家庭ですと、 七五三を東京で。 このように考えている人もいますよ …

七五三の「のし袋」の書き方、包み方は?

のし袋を使うことになる御祝い事。 これは家庭を持つようになったお母さんは かなり …

七五三で神社に祈祷するまでの流れを知りたい!

実際に七五三で神社に祈祷する際には 何が必要で何をすべきなのか、わからない方も多 …