「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

七五三の「のし袋」の書き方、包み方は?

   

のし袋を使うことになる御祝い事。

これは家庭を持つようになったお母さんは
かなり気にしなければいけないですし、
実際に気にしている方も多いのではないでしょうか?

そして、このお祝い事に使われる、
水引や結びといったものについても、
一つずつ調べて勉強していることでしょう。


そんな中、いまひとつよくわからない
という質問を見る機会が多いのが
この【七五三】になります。

親戚や友人にのし袋を使うのではなく、
神社にのし袋を使う
ってどういうことなんだろう?
と思っていることでしょう。


そこで、七五三ののし袋の書き方、包み方は?
ということを簡単に解説していきたいと思います。


スポンサードリンク


【七五三ののし袋の種類】

「水引」
こちらは紅白二色のもの
そして結びは蝶結び

ここまで聞けばなんとなくイメージは掴めますよね。

これは、通常のお祝い事と同じように
何度きても良いお祝い事だから蝶結びです。


【七五三ののし袋の書き方、包み方】


「神社へおさめるお初穂料の場合」
上部に初穂料と筆ペン、又は筆で記載し、
下に祈祷をしてもらう子供の氏名を記載します。

うち袋には表に金額を記載し、
裏に郵便番号、氏名、住所を記載します。

包み方は神社にもよりますが、
5千円か1万円と設定されている
といったところが多いようです。


スポンサードリンク

親族が七五三のお祝いをする場合ののし袋の書き方と包み方


こちらも、紅白蝶結びの水引のものを用意します。

書き方は表上部に「御祝」と記載します。

3歳の髪置の儀の場合には「賀御髪置」でも可。

うち袋の書き方は前者と同様です。

包む金額は、友人知人の場合には5千円程度、
祖父母の場合には1万円程度で、
親戚は5千円~1万円の間が相場と言われています。



以上、簡単に七五三ののし袋の書き方と、
包み方を記載しましたので参考にしてみて下さい。

これまで七五三のお祝いをたくさん贈ってきた
という方でも3歳の場合には違う書き方がある
ということを知らなかった人も多かったのでは?

もちろん、御祝でも問題ないですが、
次回はもう片方のほうを使ってみるのもいかがでしょう。



スポンサードリンク

 - 七五三

  関連記事

七五三は喪中でも祝うべき?

日本では喪中の期間は各種の御祝い事に参加しない というような風習があります。 結 …

七五三の苗字・名前の読み方は?

七五三というと日本の年中行事であり、 多くの方が「シチゴサン」と 呼んでいること …

七五三で男の子の髪型は何がベスト?

七五三という儀式を進めていくうえで、 マナーやしきたりが重要になる部分というのは …

七五三で前撮り・早撮りはこんな人におすすめ!

結婚式であれば、前撮りをする ということはそれほど珍しくないのですが、 七五三で …

七五三で神社への予約は必要?

七五三というのは子供ができて、 その子が成長したことではじめて親が その手続き方 …

七五三でお勧めの写真スタジオ特集!

七五三は一生に何度もあるイベントではないので、 その瞬間を記念として形に残したい …

七五三の内祝いとは?何を贈ったらいい?

結婚して子供ができると、 いろいろな方からお祝いをいただいたり、 マナーやしきた …

七五三の年齢を知りたい!数え年って何?

七五三をやるという事を考えている方の中には、 色々な情報が出ていて何が本当かよく …

七五三で神社に納めるお金はいくらかかる?包み方は?

子供が主役の儀式であり、日本の代表的な 風習としてもしられている【七五三】ですが …

七五三の着物はレンタル派?購入派?

七五三の基本的な知識を調べたあとに 親族間で問題になってくる事柄として、 七五三 …